初夏の高尾山ハイキング その5 / Early summer hiking in Takao ② 🥾⛰🌸🌿

June 14th 2024



キヨスミウツボ/清澄靫 Phacellanthus tubiflorus (a parasitic plant)
ハマウツボ科キヨスミウツボ属の多年草。
千葉県清澄山で発見された。「ウツボ」は矢を入れる武具「靫」のことで、筒型の花序をこれに見立ててキヨスミウツボという名前。
アジサイ類やカシ類などの根に寄生する寄生植物で、葉を持たず、葉緑素もない。花ははじめ白色で、次第に黄色味を帯びる。花が終わると直径約0.5~1.5センチの白い球形の実をつける。高尾山ではタマアジサイに寄生していることが多い。



今年も会えたキヨスミウツボ。😁 今年は真っ白に近い子達に会えて嬉し〜い🤍🤍😆





いつも見ている6号路では今年は今のところ少なめみたいです。



ミヤマナミキ/深山浪来 Scutellaria shikokiana Makino
シソ科タツナミソウ属の多年草で、山地の木陰に生育する。
草丈5〜15cm。茎の頂に白~淡紅色の唇形の花をまばらにつける。花冠は基部で60度ほど上に曲がる。下唇には紫斑がある。萼に半円形の付属体がつく。



高尾山にも唇弁に可愛いドットちゃん開花〜💕😆



ソウシシヨウニンジン/想思子様人参 Panax japonicus f. dichrocarpus
ウコギ科トチバニンジン属の多年草。日本原産の薬用植物。
赤い果実を付けるトチバニンジンの変種で、果実期以外は区別できない。果実は赤く熟し先端は黒くなる。
果実が想思子(トウアズキ/唐小豆 の生薬名)に似るトチバニンジンであることからこの名前。

(トチバニンジン/栃葉人参 Panax japonicus, Japanese ginseng
日本原産の薬用植物。葉の形状がトチノキに似ているのでこの名前。
果実は直径6〜7mm、赤く熟し、先端に2個の花柱が残る。)

ソウシシヨウニンジンのお花が咲き始めました。今年も赤🔴に先端が黒い⚫︎実がなるのが楽しみです。😊



イチヤクソウ/一薬草 Pyrola japonica, Japanese Wintergreen
ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
全草を乾燥させて薬用にしたことからついた名。
花冠は5深裂し、花柱(雌しべ)は曲がる。





イチヤクソウも咲き出しました。象の鼻🐘のような雌しべが特徴かしら。😁



サンコウチョウ/三光鳥 の囀り
A Japanese paradise flycatcher, Terpsiphone atrocaudata was singing 🎵
スズメ目カササギヒタキ科の鳥で、日本へは夏鳥として渡来する。
囀りが「ツキヒーホシ(月・日・星)、ホイホイホイ」と聞えることから、三光鳥という名前。

3号路でサンコウチョウが囀っていました。🤩 すぐ近くだったので一生懸命さがしたのですが、残念ながら美しい姿は見えず… 😅