初夏の三ツ峠山ハイキング / Early summer hike at Mt. Mitsutoge ① 🗻🥾🌸🌼🌿🌲

June 11th 2024


初夏のお花に会いに山梨県の三ツ峠山に行ってきました。この時期の三ツ峠山は2年ぶりです。😊



山梨県道708号富士河口湖笛吹線から見える富士山と河口湖
Mt. Fuji and Lake Kawaguchi



雲の襟巻き☁️🧣をした富士山🗻  朝はこんな風に富士山が見られましたが、この後、山頂からは雲に隠れてしまって見えませんでした。残念。😅



アミガサダケ/編笠茸 Morchella esculent, common morel, morel, yellow morel, true morel, morel mushroom, sponge morel
アミガサタケ科アミガサタケ属のキノコ。
カサの部分が網のような模様なのでこの名前。主にサクラ、モミ、トウヒなどの木の傍らに群生する。
汁物、煮物などにして食用可。ただし生は有毒。



登山開始後まもなくして特大のアミガサダケに出会いました。😱 大人の手のひらくらいの大きさ。😂  唐傘おばけ🌂👻にも見えちゃう。🤣



フデリンドウ/筆竜胆 の果実 Fruit of Gentiana zollingeri
リンドウ科リンドウ属の越年草。
果実は上向きにつき、熟すと2つに割れる。雨の日に上を開いて雨を溜め、種子が流れ落ちる。(雨滴散布) 種子は褐色で長楕円形。

小鳥の雛が上を向いて餌をねだっているように見える〜🐣😆



ササバギンラン/笹葉銀蘭 Cephalanthera longibracteata
ラン科キンラン属の多年草。
ギンランに似るが、ギンランは葉より花序が高くなる。それに対し、ササバギンランは花序より葉が高位置にくるか同じ高さ。また、ギンランより全体に大型。



ツチグリ/土栗 別名:  ツチガキ/土柿 Astraeus sp., Earthstar
乾いている時は丸まり、湿気を帯びると開きやすいので「星の湿度計」と呼ばれることもある。肉が白い幼菌は食べられる。

ちょっと古めのツチグリを発見。😆



マイヅルソウ/舞鶴草 Maianthemum dilatatum, Snakeberry, two-leaved Solomon’s seal, false lily of the valley
ユリ科マイヅルソウ属の多年草。
葉の形が、鶴が羽を広げて舞を踊っているように見えるので 舞鶴草 という名前。



カントウマムシグサ/関東蝮草 Arisaema serratum
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
雌雄異株。芋状の地下茎をはじめ全草が有毒。茎に見える部分は葉柄の鞘で偽茎と呼ばれる。
仏炎包の色の違いで、緑色のものは カントウマムシグサ/関東蝮草 または アオマムシグサ/青蝮草、紫色のものは ムラサキマムシグサ/紫蝮草 と呼ばれる。



ベニバナツクバネウツギ/紅花衝羽根空木 Abelia spathulata var. sanguinea
スイカズラ科ツクバネウツギ属の落葉低木。
萼片が羽子板でつく羽根のような形をしていることからツクバネウツギ。その赤花なので、ベニバナツクバネウツギの名がついた。
ツクバネウツギの変種で、花の色が濃紅色。花冠はツクバネウツギより小さい。




お花の中の網目模様がなんだか爬虫類🦎チック… 😂



クサタチバナ/草橘 のつぼみ Flower buds of Vincetoxicum acuminatum
キョウチクトウ科カモメヅル属の多年草。
花がミカン科の橘に似ているのでこの名。
花が終わると長さ4〜6cmの、ガガイモ科特有の果実/袋果をつける。秋に袋果が割れ、種髪/毛束をつけた種子がはじける。



まだみんなつぼみでした。残念。😅