花の楽園・平標山へ〜 / Hiking Mt. Tairappyo, one of Japan’s 100 most famous “Flower Mountains” ③ 🌸🌼🌿🥾⛰

June 8th 2024



ナエバキスミレ/苗場黄菫 Viola brevistipulata var. kishidai
スミレ科スミレ属の多年草。
オオバキスミレの小型化した変種で、上信越から東北南部の亜高山に分布する。
花の下唇弁が小さめで距はたいへん短かく、花茎は赤茶色で短毛が生える。
名前は、基準標本産地の苗場山に因む。




初めまして〜💛 ナエバキスミレちゃん。😍 7合目の手前あたりから登場してくれました〜♫



ヨツバシオガマ/四葉塩釜 Pedicularis japonica
ハマウツボ科シオガマギク属の高山植物。
シオガマの仲間で葉が4個輪生することからこの名前。
亜高山帯~高山帯の湿り気のある草地に生える半寄生の多年草。寄主はイネ科やカヤツリグサ科の植物。
シオガマギクの仲間では最もよく見られる種。花茎が長く丈が高い。



やっと8合目に到着。急登続きでしたが、ハクサンイチゲのお花畑も見え始め、濃いピンク色が美しいヨツバシオガマにも会えて、元気がまた出てきました。🤍🩷😆



9合目手前の稜線より ⛰️⛰️🤩



楽しい稜線歩き〜♫ 😆



アズマシャクナゲ/東石楠花 Rhododendron degronianum
ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の常緑低木。深山に生える。
関東地方の山地に多く自生しているので名前に東国を意味する「アズマ」がつく。

今年は裏年なのか?花数が少ない上に、すでに花期を過ぎていました。残念。😅



ミツバオウレン/三葉黄蓮 Coptis trifolia
キンポウゲ科オウレン属の多年草。
漢方薬の薬草のオウレンに似、葉が3枚あるのでこの名前。
白い花弁にみえるのは萼片で5枚ある。花弁は蜜を分泌し、黄色で萼片より小さい。




ミツバオウレンもちょこちょこ咲いていて可愛い〜🤍🧚😁



ヒメイチゲ/姫一華 Anemone debilis
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。亜高山帯から高山に生える。
花弁に見える部分は萼で、花弁がない。花は径1cmほどで、イチリンソウの仲間のうちでは最も小さい。
根生葉は茎葉とは別物のように幅広い。



モウセンゴケ/毛氈苔 Drosera rotundifolia L.
モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草。
主に栄養分の少ない湿地に自生する食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する。
腺毛は通常赤く、その姿が緋毛氈(ひもうせん:  赤く染められたフェルトの敷物)のように見えるところからこの名前。コケとつくがコケの仲間ではなく、種子植物。