花の楽園・平標山へ〜 / Hiking Mt. Tairappyo, one of Japan’s 100 most famous “Flower Mountains” ② 🌸🌼🌿🥾⛰

June 8th 2024


松手山(標高1613m、平標山6合目)を 6:00 am 通過。松手山を越えると森林限界も越えるので、低木だけになります。足元には小さなお花達がちょこちょこ咲いていて、急登もそんなに苦なくできました。😁



ツマトリソウ/褄取草 Trientalis europae, Chickweed Wintergreen, Arctic starflower
亜高山の草地や林縁などに自生するサクラソウ科ツマトリソウ属の多年草。
花冠は白色で深く7裂し、先端の周辺がやや淡紅色に縁どられることがあるので、ツマトリソウという名前。
離弁花ではなく合弁花。







可愛いツマトリソウにたくさん会えました。ほんのりピンクちゃんも。💕😻 朝露が朝日に輝いて可愛さ倍増〜🤍💗✨😆



イワナシ/岩梨 Epigaea asiatica
ツツジ科イワナシ属の常緑低木。
果実の味がナシに似ているのでこの名。
花期は5月下旬〜6月中旬。果実は夏に熟し、生食のほか果実酒にできる。



花期の早いイワナシは終盤で、小さな果実が出来始めていました。😊



イワカガミ/岩鏡 Schizocodon soldanelloides
イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草。
岩場に多く生え、葉に光沢があることから「鏡」に見立ててこの名前。
湿り気のある斜面の岩場などに生える。1~1.5cmくらいのピンクの花が数個かたまって下向きに咲く。釣鐘型の花弁の先は、細かく切れ込んでいる。





イワカガミにもたくさん会えました。😍 白っぽい子🤍、薄いピンクの子💗、濃いピンクちゃん🩷、どの子も可愛かったです〜🥰



ツクバネソウ/衝羽根草 Paris tetraphylla A.Gray
シュロソウ科ツクバネソウ属の多年草。
外花被片は披針形で緑色の萼状。内花被片は退化してない。雄しべは8個で花糸は長く、葯は線形。花柱は4個に分枝する。
果実は液果で熟すと黒紫色になる。この時液果の周りに先の尖った紅紫色のものがあるが、これは雄しべの花糸がふくらんだもの。



アカモノ/赤物 別名:  イワハゼ/岩黄櫨 Gaultheria adenothrix
ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木。
赤い実は萼が肥大化したもので食べられる。
名前の由来は、アカモモ/赤桃 が訛ってアカモノになった。

花冠の赤みが濃いめのかわい子ちゃん達。🤍❤️😻