春のアヤメ平〜尾瀬ヶ原ハイキング / Spring Hiking in Oze ⑧ 🌸🌼🌱🥾⛰️

June 1st 2024


🌼 山の鼻のお花達 🌸



ズダヤクシュ/喘息薬種 Tiarella polyphylla
ユキノシタ科ズダヤクシュ属の多年草。
富山県、福井県、長野県では喘息の咳止薬として使われたのでこの名前。山地帯~亜高山帯の湿った樹林下に生える。
花の造りが独特。卵形で白い花弁のように見えるのが萼片。花弁5個は白色で長さ2.5mmの針状で萼片より長いが目立たず、雄しべのように見える。雄しべは10個で花外に突き出る。花柱は2個で大小がある。

可愛いズダヤクシュちゃん。😍 咲き始めたばかりでした。



オオタチツボスミレ/大立坪菫 Viola kusanoana
スミレ科スミレ属の多年草。北海道〜九州の寒冷な多雪地に多い。
タチツボスミレに似ているが、やや大きめで唇弁の紫色のすじが細かい網の目状になる。花の色はやや赤みが強い淡紫色で、距が白い。葉はタチツボスミレよりまるみが強く、明るい緑色で、葉脈はへこんでいる。



テングクワガタ/天狗鍬形 Veronica serpyllifolia subsp. humifusa, brightblue speedwell
オオバコ科クワガタソウ属の多年草。
ヨーロッパ原産で日本に帰化しているコテングクワガタを分類上の基本種とする亜種。花柄と茎の上部に長い腺毛が多い。

山の鼻の日当たりのよい草地にたくさん咲いていました。😊



白花も見つけました。🤍 左隣は ツボスミレ/坪菫 (別名:  ニョイスミレ/如意菫 Viola verecunda)



シラユキスミレ/白雪菫 Viola verecunda f. candidissima M.Mizush. ex E.Hama et Nackej.
スミレ科スミレ属の多年草。
ツボスミレ(ニョイスミレ)の白花品種。唇弁の紫色の筋がなく真っ白。ニョイスミレに比べると、葉や茎など全体に緑色が薄い。

白雪ちゃん、初めて会えました。🤍🧚😻



ムラサキコマノツメ/紫駒の爪 Viola verecunda f. violascens
スミレ科スミレ属の多年草。
ツボスミレ(ニョイスミレ)の紫色品種。葉の丸い形が キバナノコマノツメ に似ていること、花が紫色という点から ムラサキコマノツメ という名前。

紫ちゃんにも会えました。💜🧚😆



クルマバツクバネソウ/車葉衝羽根草 Paris verticillata
シュロソウ科ツクバネソウ属の多年草。各地の深山の樹林内に生える。
ツクバネソウに似ているが、葉が6~8片輪生する。
夏、葉心に直立した花茎を伸ばし、その先に淡黄緑色の4弁花を単生する。
車輪のように葉がつき、実が衝羽根 (羽根つきの羽根) に似ているのでこの名前。

咲き始めたばかりで、まだ花被片が完全に開いていませんでした。



ミズバショウ/水芭蕉 Lysichiton camtschatcensis Schott, Asian skunk-cabbage
サトイモ科ミズバショウ属の多年草。
花に見える純白の部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、葉が変形したもの。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序。

研究見本園には突然変異で葉に模様がある斑入りミズバショウが咲いていました。🤩



オオバタチツボスミレ/大葉立坪菫 別名:  ヤチスミレ/谷地菫 Viola langsdorfii subsp. sachalinensis, Alaska violet
スミレ科スミレ属の多年草。
高層湿原の開けた草地や湿り気のある林下に自生する有茎のスミレで、直立する。
花弁は淡紫から紫色、全ての花弁で濃い紫条が目立つ点が特徴的。
距は丸くて短い。花柱はカマキリの頭形。側弁は有毛で、白い毛が密生する。花期は遅め。
名称に「タチツボスミレ」を含むが、ニョイスミレに近縁。




研究見本園の木道脇にもたくさん咲いていました。🧚‍♂️💜😍