初夏の高尾山ハイキング その3 / Early summer hiking in Takao ⑦ 🥾⛰🌸🌿

May 24th 2024



オオバアサガラ/大葉麻殻 Pterostyrax hispida
エゴノキ科アサガラ属の落葉小高木。
同じ仲間のアサガラより葉が大きいためこの名前。アサガラは枝が折れやすく、皮が糸状に剥げるのを麻の茎に例えたもの。
山地の渓流沿い、林道沿いに多く生える先駆種の樹木。6月に枝先に複総状花序を下垂し、白い花を多数つける。



真っ白に花を咲かせた木が見えたので、なんの木だろう?と近くへ寄ったら、なんと!オオバアサガラでした。🤍😍 こんなに見事に花をつけたオオバアサガラを間近で見たのは初めてで、大興奮🤩しました。この季節の楽しみがまたひとつ増えました。🥰



ノイバラ/野茨 別名: ノバラ/野薔薇 Rosa multiflora, Japanese rose, Eijitsu rose
バラ科バラ属の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生し、枝に鋭いトゲがある。
赤い果実は、利尿や便秘の治療に薬用される。
交配親として利用され、栽培バラの祖先種。

下界では4月の後半〜ゴールデンウィーク頃が見頃のノイバラ。山の上ではまだきれいに咲いていました。🤍💚



ミゾホオズキ/溝酸漿 Mimulus nepalensis Benth.
ハエドクソウ科ミゾホオズキ属の多年草。
溝などの湿り気のある場所に生え、顎に包まれた果実がナス科のホオズキ(酸漿)に似ていることからこの名前。



これから群生していきます。💛💚



エビガライチゴ/海老殻苺 別名:  ウラジロイチゴ/裏白苺 Rubus phoenicolasius, Japanese Wineberry, wine raspberry, dewberry
全体に赤褐色で全体に毛に覆わているので、この姿、形を海老の殻に見立ててこの名前。
バラ科キイチゴ属のつる状に成長する低木。日当たりのよいところに生え、高さは約2m以上になる。
全体に毛に覆われていて、茎には棘が生えている。
花期は6月〜7月。白い花弁は直立し、平開しない。
果実は8月に赤く熟し、食べられる。

ナワシロイチゴの花と同じで花弁は開かず、これで咲いている状態です。🦐🦞🤍😁



ウツギ/空木 別名:  ウノハナ/卯の花 Deutzia crenata, crenate pride-of-Rochester
アジサイ科ウツギ属の落葉広葉樹の低木。
幹の中心が空洞になっていることからウツギ/空木という名前。別名は旧暦の卯月(4月)に花が咲くことに由来。
花期は5月中旬~6月上旬。



ヒメウツギより遅く咲くウツギに会えました。🤍

ウツギとヒメウツギの違い:
ヒメウツギの葉は星状毛が少なく葉がすっきりした感じ。花期は4月~5月。雄しべの花糸の翼が発達しており、翼の先が長くのびる。(雄しべは両手を挙げた人間のような形になる。)

ウツギの葉には星状毛が密生してざらざらしている。花期は5月~6月。雄しべの花糸の翼が発達し四角い。
※ ヒメウツギの方が一月ほど早く咲く。



ユキノシタ/雪の下 Saxifraga stolonifera, strawberry begonia, strawberry geranium
ユキノシタ科ユキノシタ属の常緑多年草。
種子に因る種子繁殖だけでなく、親株の根本から地上茎である紅紫色の走出枝(ランナー)を出し、先端が根付いて子苗をつくる栄養繁殖もする。

美しいユキノシタちゃんがたくさん走っていました。🏃‍♀️💨😆



帰りに高尾駅北口にある一言堂 (Ichigendo) さんへ😁

濃厚で硬めのプリン🍮が絶品😋です。飲み物とセットで600円台。😍 また食べたいです🎵😆