初夏の高尾山ハイキング その3 / Early summer hiking in Takao ④ 🥾⛰🌸🌿

May 24th 2024



ムヨウラン/無葉蘭 別名:  スケロクラン Lecanorchis japonica
ラン科ムヨウラン属の地生の多年草。
葉を持たず、光合成をしない菌従属栄養植物。葉は退化してわずかに鱗片葉が残る。
全体が黄褐色なので枯れた花のように見え、あまり目立たない。
毛状の突起がある淡い黄褐色の舌弁を持ち、花は半開き状に咲く。
花が終わると、細い棒のような黒い実をつける。
広葉樹林やスギ林などの乾き気味の林に生え、林床のベニタケ属やチチタケ属の菌に寄生する。







シックな美しさのムヨウラン、結構咲き始めていました。つぼみもまだたくさんあります。🤎💛😻



コナスビ/小茄子 Lysimachia japonica
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
果実を小さなナスにたとえてこの名前。



トチバニンジン/栃葉人参 のつぼみ Flower buds of Panax japonicus, Japanese ginseng
ウコギ科 トチバニンジン属の多年草で、日本原産の薬用植物。
葉の形状がトチノキに似ているのでこの名前。
花期は夏季の6〜8月。秋に赤い果実をつける。

うまく結実して7月半ばごろには赤い実が見られるとよいです。❤️🙏



ヒメヨツバムグラ/姫四葉葎 別名:  コバノヨツバムグラ/小葉の四葉葎 Galium gracilens
アカネ科ヤエムグラ属の多年草。
ヨツバムグラに似ているが葉が細くて小型なのでこの名前。
ヨツバムグラと同様に葉4個が輪生する。葉は細く、先が尖り、縁と葉裏に毛がある。花柄がやや長く、花が疎らに付く。

《近縁種との違い》
ヨツバムグラ:  葉幅が広く、花柄が短く、花が密集して付く。
ヤマムグラ:  4個の葉の大きさが不揃いで、特に1対の葉が小さい。花冠に白毛がある。



サワルリソウ/沢瑠璃草 Ancystrocarya japonica Maxim.
ムラサキ科サワルリソウ属の多年草。日本固有種で、1属1種。
谷川のほとりなどやや湿った場所に生えるルリソウの仲間なのでこの名前。
花は茎頂付近に数個つき、花冠は筒状鐘形で青紫色〜白色。

清楚なサワルリソウ。🤍🥰