横谷峡ミニミニハイキング / Very short hike along Yokoya Valley ② 🥾💧🌿

May 16th 2024



クリンソウ/九輪草 Primula japonica, Japanese Primrose
日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草。
花の咲く姿が五重塔など頂上にある柱の飾り「九輪」に形が似ているのでこの名前。





素敵なクリンソウの小さなお花畑がありました〜 ❤️❤️😍



ミヤマハコベ/深山繁縷 Stellaria sessiliflora
ナデシコ科ハコベ属の多年草。
名前にミヤマとつくが、特に深山に多いわけではなく、低山でも割と普通に見られる。普通に見られるコハコベと比べると花が大きい。



イワセントウソウ/岩仙洞草 Pternopetalum tanakae
セリ科イワセントウソウ属の多年草。深山の日陰に生える。
茎は1株1本で、枝分かれしない。根出葉は2 〜3回3出羽状複葉で長い柄があり、小葉は深く切れ込む。茎葉はふつう1つで羽状複葉で裂片は線形だが、まれに根出葉と同形になる。



コミヤマカタバミ/小深山傍喰 Oxalis acetosella, Common wood sorrel
カタバミ科カタバミ属の多年草。
ミヤマカタバミに似ていて全体に小さいのでこの名前。
深山~亜高山帯のやや湿った針葉樹林下などに生える。ミヤマカタバミより標高の高いところに多い。
ふつう白色で淡い紫色の筋が入るが、淡紅色の花をつける個体もある。
ミヤマカタバミの葉は角が角ばり中央が凹むが、コミヤマカタバミの葉は丸みを帯び、よりハート型をしている。

可愛いピンクちゃんに会えました♫💕



ジャニンジン/蛇人参 Cardamine impatiens var. impatiens, Narrow-leaved Bittercress
アブラナ科タネツケバナ属の一年草または二年草。木陰や水辺のやや湿った場所に生える。
花は4枚の花弁を持つ十字形花。花弁は白色で長楕円状へら形。時々退化している。
葉がニンジンの葉のように細いので、名前にニンジンが入る。





たくさん咲いていました。😁 どれも白い花弁がちゃんとあるタイプ。🤍😆



横谷峡・一枚岩
長さ40m近い一枚の岩盤の上を渋川が滑るように流れ下る。



水を張った田植え前の水田と車山



カッコウの囀り♫
A common cuckoo was singing in the forest.

今シーズン初めてのカッコウの囀り。😻 岡谷市の森で聞くことができました。