初夏の高尾山ハイキング その1 / Early summer hiking in Takao ⑤ 🥾⛰🌸🌿

May 10th 2024



ハンショウヅル/半鐘蔓 Clematis japonica
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性低木で、クレマチスの仲間。
花の形が火事を知らせる半鐘に似ていることからこの名前。
紅紫色の花弁のように見えるのは4個の萼片で、花弁はない。



タコさんウィンナー🐙のような可愛いハンショウヅルのお花が咲き始めました。😻😆






ワインレッド🍷のようなうっとりする色の子も。😍






つぼみも可愛いし、毛深い子、色が濃い子、いろんな子がいて楽しい〜🎵 😻❤️🤎



カラタネオガタマ/唐種招霊 別名:  トウオガタマ/唐招霊 Michelia figo, Banana shrub, Banana tree
モクレン科モクレン属の常緑樹。中国原産で江戸時代に渡来。庭木や生垣に利用されたり、神社の境内などで見ることができる。
花期は5~6月頃で、バナナのような強い甘い香りがある。

薬王院のカラタネオガタマ。今年はちょっと元気ない?感じ。🥲



ジュウニヒトエ/十二単 Ajuga nipponensis
シソ科キランソウ属の多年草。
花が幾重にも重なって咲く様子を、女官の装束に見立てて付けられた名前。

遅咲きのジュウニヒトエ、なん株かに会えました。😊



トチバニンジン/栃葉人参 のつぼみ Flower buds of Panax japonicus, Japanese ginseng
日本原産の薬用植物。葉の形状がトチノキに似ているのでこの名前。

小さなつぼみをつけたトチバニンジンをなん株か確認できました。うまく結実して7月半ばごろには赤い実が見られるとよいです。❤️🙏