初夏の高尾山ハイキング その1 / Early summer hiking in Takao ② 🥾⛰🌸🌿

May 10th 2024


この日はタツナミソウの仲間にもいろいろ会えました。😍 次回はオカタツナミソウにも会いたいなぁ〜💜



ヤマタツナミソウ/山立浪草 Scutellaria pekinensis var.transitra
シソ科タツナミソウ属の多年草。山地の林縁から林内に生える。
タツナミソウの花は基部で折れ曲って直立してつくが、ヤマタツナミソウは斜めにつけるのが特徴。
花は茎の先にまばらについて、下から開花していく。下側の花びらが長くつき出す。花の色は、上側の花びらが淡い青紫色で下側の花びらは白い。
葉は三角形に近い卵形で、ふちに鋭い鋸歯があり、両面には毛が生えている。葉は上についているものほど小さくなる。



麓でもうヤマタツナミソウが咲いていてびっくり🫢 山の上の子が咲くのは例年だともう少し先です。
花の上にピロンとつぼみがあるのもヤマタツナミソウの特徴かな。😁



トウゴクシソバタツナミ/東国紫蘇葉立波 Scutellaria laeteviolacea var. abbreviata
シソ科タツナミソウ属の多年草。
全体に毛が密生。茎は直立。葉脈が少し紫色を帯びるものもある。裏面は普通わずかに紫色を帯びる。
花冠は唇形花。唇状花は基部で垂直に曲がる。花冠にも萼にも毛が密生。




トウゴクシソバタツナミも今シーズン開花初確認です。🤩
ちなみに高尾山のトウゴクシソバタツナミは一番下の葉の裏に紫色が僅かに入るくらいで、あまり紫蘇葉になりません。😅



コバノタツナミソウ/小葉立浪草 別名: コバノタツナミ、ビロードタツナミ (葉に産毛があってビロードのように見えるから) Scutellaria indica var. parvifolia
シソ科タツナミソウ属の多年草。
普通の「タツナミソウ」よりも葉が小さく背も低い変種。



石垣にいつの間にかびっしり咲いていました。💜😆



シロバナコバノタツナミ/白花小葉立浪 別名: シロバナビロードナミキ Scutellaria indica var. parvifolia f. alba
シソ科タツナミソウ属の多年草。
コバノタツナミソウの白花品種。茎は緑色で赤紫色を帯びず、花冠に斑紋はない。

真ん中には普通のコバタツさん。🤍💜🤍



ウメガサソウ/梅笠草 のつぼみ Flower buds of of Chimaphila japonica
ツツジ科ウメガサソウ属の常緑の草状の小低木。やや乾燥した丘陵や山地の林内に生える。
花の形が梅に似て、下向きにつくのでこの名前。

つぼみはまだかなり小さくて、去年の同時期よりも小さいです。開花は例年だと6月に入ってからです。上の方にある茶色の目玉おやじみたい😂なのは、去年の果実(蒴果)。花が咲き終わると上を向いて果実になります。



サイハイラン/采配蘭 のつぼみ Flower buds of Cremastra appendiculata var. variabilis
ラン科サイハイラン属の多年草。山地の沢沿いの林内など、ややうす暗いところに生える。
花のつき方を采配 (戦場で軍勢を率いる際に用いた指揮具) に見立ててこの名前。
花の形は細長く、長さ約3センチ。茎の上部に10~20個の花が下垂し、弁はあまり開かない。色はピンクを帯びた褐色。

この個体よりもっと成長している花茎の個体もあったので、来週にはお花に会えるかなぁ。😍 そして見頃はもう少し先になりそうです。