新緑の御岳山・大岳山へ / Hiking Mt. Mitake & Mt. Odake in the season of fresh green ① 🌿🌿🌸🌼⛰🥾

May 6th 2024


2週間半振りの御岳山です。😁 今年は3月が寒かったので、前回来た時はお花の開花ペースが遅めでしたが… この2週間半で一気に季節が進んでいました。🫢

今回歩いたコース:  御岳平→富士峰園地→御岳山→奥の院→鍋割山→大岳山→上高岩山→ロックガーデン→天狗岩まで往復→ロックガーデン→綾広の滝→御岳山→南山荘→御岳平



ズミ/酸実、桷 Malus toringo, Toringo crabapple, Siebold’s crabapple
バラ科リンゴ属の落葉広葉樹。リンゴに近縁な野生種。
別名がたくさんある:  ヒメカイドウ/姫海棠、ミツバカイドウ/三葉海棠、ミヤマカイドウ/深山海棠、コリンゴ/小林檎、コナシ/小梨、サナシ
蕾はピンク色だが、開ききれば真っ白になる。

東馬場さんの横の土手のズミが見事に満開でした。🤍😍



もうすぐ見頃を迎える御岳平の藤棚のフジ
紫とピンクがありますよ🎵💜💗😍



フジ/藤 別名: ノダフジ/野田藤 Wisteria floribunda, Japanese wisteria



ヤマツツジ/山躑躅 Rhododendron kaempferi, torch azalea
ツツジ科ツツジ属の半落葉低木。
山地や丘陵の林内に生える。日本の野生ツツジの代表種。



ホソバテンナンショウ/細葉天南星 Arisawma angustatum
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
マムシグサやコウライテンナンショウと良く似ているが、名前のように葉の幅がせまい。
仏炎苞開口部が耳たぶ状に張り出し、付属体がより細くなるのが特徴。



仏炎苞が標準色の緑色に加えて、今回茶色のカッコいい個体を発見!🤎🐍😎😍



ヒトツバテンナンショウ/一葉天南星 Arisaema monophyllum Nakai
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
葉が1個つくのでこの名前。葉は1枚、小葉は7~9枚。
仏炎苞は緑色で、筒部は細い。仏炎苞の内面に八の字形の濃紫色の斑紋がある。



クロハシテンナンショウ/黒梁天南星 Arisaema monophyllum form.atrolinguum
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
仏炎苞の上部が紫褐色のヒトツバテンナンショウを指す。

大好きなヒトツバテンナンショウ。🐍😍 その中でもこのクロハシテンナンショウが特に好きです。



しかも今回は仏炎苞の舷部の色が見事に真っ黒🖤🐍(正確には紫褐色)な個体にも会えました。🤩 しあわせ〜💕😆



フタバアオイ/双葉葵 別名: フタバサイシン、カモアオイ Asarum caulescens
ウマノスズクサ科カンアオイ属の多年草。
山地のやや湿った林内や渓流沿いに生える多年草。
徳川家の葵の紋はこの葉をデザインしたと言われている。
春、冬芽から2枚のハート形の葉が開き、同時に1個の目立ない小さなお椀のような花が咲く。
花弁のように見えるのは萼片であり、3個の萼片が折り返り、貼りついてお椀のような形の花となる。

山梨県で見たのと同じ、反り返った萼片が赤っぽい子です。💗😊 (こちらはもとは植栽のものがたくさん増えた株のようです。ちなみに、高尾山系の子はもっと色が薄くて、ベージュ色っぽいです。😁)