春の高尾山お花探しハイキング その12 / Spring flower hike at Mt. Takao ⑦ 🌸🌼🌿☘️🥾

April 30th 2024



ヤマシャクヤク/山芍薬 Paeonia japonica, woodland paeony
ボタン科ボタン属の多年草。
山地帯に生え全体がシャクヤク(アジア大陸北東部の原産。日本には古く中国から渡来し、薬用、観賞用に栽培されている。)に似ているのでこの名前。
石灰岩の地を好む傾向がある。





愛しの白ポコちゃん。🤍 今シーズンはもうひと花、きれいに咲いている子に間に合いました。😍 嬉し〜い💕



クマガイソウ/熊谷草 Cypripedium japonicum Thunb., Japanese lady’s-slipper
深山の木陰や竹林など、日陰を好んで自生するラン科アツモリソウ属の多年草。
袋状になっている花びらの一部を、源平合戦の頃に武将が身に着けていた「母衣/ほろ」に見立て、より大きな方を「青葉の笛の一騎打ち」で勝利した熊谷直実にちなんでクマガイソウ、小さな方を敗者である平敦盛にちなんでアツモリソウと名付けた。

こちらも今年は3株見事に咲きそろいました。😻🙌



スズムシソウ/鈴虫草 Liparis suzumushi
ラン科クモキリソウ属の植物。
花の唇弁がスズムシの雄の羽に似ていることからこの名前。クモキリソウの仲間。
園芸用として人気があるため盗掘が多く、絶滅危惧種に指定している県もある。



鈴虫さん🦗、今年も咲き始めました。🥰



セッコク/石斛 Dendrobium moniliforme, Sekkoku, Japanese dendrobium, the Japanese Stone Orchid Light
ラン科セッコク属の多年草。
山間に育つ小型の着生ランで、デンドロビウムの仲間。

民家のお庭でもう咲き出しているセッコクがありました。💗😆



ムサシアブミ/武蔵鎧 Arisaema ringens
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
花(仏炎苞)の形が鐙(鞍の両側に下げ、騎乗時に足を乗せる馬具の一種)に似ていること、武蔵の国でつくられた鐙が良質であったことから武蔵鐙と呼ばれるようになった。



今回は普通タイプの緑と白のストライプのグローブ🥊ちゃんがうようよで😱、超びっくりしました。😆 こんなにたくさん見たのは初めてです。😂





それプラス、緑花のムサシアブミ (通常仏炎苞の一部は暗紫色ですが、こちらは全体が緑色) にも会えました。💚😻



オドリコソウ/踊り子草 Lamium album var. barbatum
シソ科オドリコソウ属の多年草。 
花が輪生したようすが、笠をかぶって踊る踊子に似ているのでこの名前。



白花もたくさん咲いていました。🤍😍