春の三頭山・檜原都民の森ハイキング / Spring hike at Mt. Mito in Hinohara Tokyo Citizens’ Forest ① ⛰🥾🌸🌼🌱🌿

April 26th 2024


春のお花に会いに檜原都民の森の三頭山に行ってきました。😍


電車とバスを乗り継いで檜原都民の森へ。青空の下、駐車場(標高1000m)を9:25am スタート。



三頭大滝 Mito-otaki waterfall
三頭沢の上流、南秋川水系で最も上流にかかる滝で、落差30m。南秋川最大の滝。



萌葱色の新緑に囲まれた美しい三頭大滝。滝の前にかかる滝見橋からの素晴らしい眺めを楽しみました。😻
You can enjoy viewing the waterfall from Observation Suspension Bridge!



ヒメレンゲ/姫蓮華 別名:  コマンネンソウ/小万年草 Sedum subtile
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
根元にあるロゼット状の葉の姿が、仏の蓮華座に似ているのでこの名前。
山地の渓流沿いなどの湿った場所に走出枝を伸ばして広がる。裂開寸前の葯は橙赤色。

駐車場から森林館へ登って行く道の石垣のヒメレンゲ。去年は今頃咲き始めていましたが、今回は開花寸前でした。💛



トキワイカリソウ/常盤碇草 Epimedium sempervirens
メギ科イカリソウ属の多年草。日本固有種。
日本海側の多雪地の山野の林内に生える。
花は白色または淡紅紫色で、下向きに咲く。
根出葉が冬に枯れないで翌年まで残る「常緑/トキワ」で、花の形が船の碇に似ていることからこの名前。

植栽だと思います。森林館までの通路脇に咲いています。🤍💚



ニリンソウ/二輪草 Anemone flaccida, Soft windflower
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
1本の茎に2個の花が咲くのでニリンソウという名前。(実際には1個の場合や3個の場合もある。) 2つの花は少しずらせて開花する。
花期は3〜5月ごろ。白い花弁に見える部分は萼片。

三頭山でニリンソウを見たのは初めてかも。ひと花だけ咲いているのを見つけました。🤍🤩



シラネアオイ/白根葵 Glaucidium palmatum Siebold et Zucc.
キンポウゲ科 (またはシラネアオイ科) シラネアオイ属の多年草で深山に生える。日本固有種の1属1種。
4枚の花弁に見える部分は萼片。日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることからこの名前。

こちらも植栽です。去年と同様一輪だけですが、シラネアオイのお花を見られました。💗😍



フデリンドウ/筆竜胆 Gentiana zollingeri
リンドウ科リンドウ属の越年草で、山野の日当たりのよい雑木林や草地などに生える。
つぼみの姿が筆の穂先を思わせることから、この名前。
晴れると花は開くが、曇りや雨の日は閉じている。







午前中はお天気がよかったので、大滝の路でフデリンドウのお花をたくさん見ることができました。🩵😻 でも昼頃には大分雲が出てきてしまったので、尾根の上のフデリンドウは閉じてしまっていました。😅



シロバナフデリンドウ/白花筆竜胆 Gentiana zollingeri f. albiflora
フデリンドウの白花品種。



ほんの少し開き始めたばかりの白花です。🤍🧚



ヒトツバテンナンショウ/一葉天南星 Arisaema monophyllum Nakai
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
葉が1個つくのでこの名前。葉は1枚、小葉は7~9枚。
仏炎苞は緑色で、筒部は細い。仏炎苞の内面に八の字形の濃紫色の斑紋がある。

大好きなヒトツバテンナンショウ。😻 一本だけ咲き始めていました。🙌 標高1000mを超えるとまだ春の始めという感じで、テンナンショウ類(ホソバテンナンショウなど)は細いタケノコみたいな芽が出てきたばかり、というのがほとんどでした。