春の高尾山お花探しハイキング その11 / Spring flower hike at Mt. Takao ④ 🌸🌼🌿☘️🥾

April 23rd 2024



タチガシワ/立柏 Vincetoxicum magnificum
キョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)カモメヅル属の多年草。
同属の ツルガシワ/蔓柏 に似るが、茎がつる状にならず直立するので タチガシワ/立柏 という名前。
ガガイモの仲間なので特有の袋果を2個つける。袋果は互いに斜上し、秋には割れて白い絹糸状の冠毛をつけた種子がはじける。






今年もチョコレート色の可愛いタチガシワが咲き始めました。🤎🥰



3つ並んで可愛い🤎🤎🤎😍





こちらは抹茶🍵の色かな。😄




これも緑がかってます。💚🤎




シロバナイカリソウ/白花錨草 別名:  シロイカリソウ/白錨草 Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
メギ科イカリソウ属の多年草。
イカリソウの白花種。



雨に濡れて美しい。🤍✨




イカリソウ/碇草、錨草 Epimedium, barrenwort, bishop’s hat, fairy wings, horny goatweed
メギ科イカリソウ属の落葉多年草。低い山地の雑木林に生える。
距が突き出し錨(イカリ)のような形の花を咲かせることからこの名前。
茎の先が3本の葉柄に分かれて、3枚の小葉がつく。春に淡紅紫色の錨形の花を咲かせる。

手前に咲いているのはヒトリシズカ。今年はイカリソウも少なかったです。🥲



ホオノキ/朴の木 のつぼみ Flower bud of Magnolia obovata, Japanese Bigleaf Magnolia, Japanese whitebark magnolia
モクレン科モクレン属の落葉高木。日本自生の樹木の中では、最大級の葉と花をもつ。
ホオノキのホオは「包/ほう」の意味で、大きな葉で食べ物などを包むことに由来する。
花の寿命は3日間。花の中心には上部に雌しべ群が、下部に雄しべ群がある。雌性先熟で。1日目に雌しべが成熟し、2日目に雌しべが閉じて雄しべが開き、自家受粉を避ける。
花の色は咲き始めは白で、しだいにクリーム色をおびてくる。花は甘く強い香りを放ち、甲虫やハナアブなどによって送粉される。

あと少しで開花です。🤍😊



ヤマウツボ/山靫 Lathraea japonica
ハマウツボ科ヤマウツボ属の多年草で、山地のやや湿った落葉樹林内の林床に生える寄生植物。
全体に褐紫色を帯びた白色で、葉は無く花序だけが地上に生える。
花茎は直立し10~30cmになり総状の花序に多数の花がつく。花は下から咲き始め、花冠は筒状で先が唇形になる。

前回見た場所とは違うところのヤマウツボが咲き出していました。花期の短いヤマウツボですが、毎年こちらの方が遅く出るので、2度楽しむことができて嬉しいです。👻👻😆



下から咲き上がっていきます。咲き終わっところは🌽の芯みたい。😂