春爛漫の御岳山へ / A beautiful spring day at Mt. Mitake ⑨ 🌸🌼 ⛰🥾

April 19th 2024



クロハシテンナンショウ Arisaema monophyllum form.atrolinguum
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
仏炎苞の上部が紫褐色のヒトツバテンナンショウを指す。



大好きなヒトツバテンナンショウ。🐍🤩 この日はすでにケーブルカーの滝本駅付近や御師集落内でも見つけていましたが、ロックガーデンや表参道でも出始めていました。😆 ヒトツバテンナンショウの中でも特にこのクロハシテンナンショウがめちゃくちゃ好きで😍、なんとか2匹ゲットしました!🙌😂 仏炎苞の舷部の色が真っ黒🖤🐍(正確には紫褐色)な個体にも去年は会えたので、また次回探したいと思います。😏😂



ヒトツバテンナンショウ/一葉天南星 Arisaema monophyllum Nakai
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
葉が1個つくのでこの名前。葉は1枚、小葉は7~9枚。
仏炎苞は緑色で、筒部は細い。仏炎苞の内面に八の字形の濃紫色の斑紋がある。




どれも八の字形の濃紫色の斑紋が太めのタイプ。😻 もっと細い子もいます。😁



ウラシマソウ/浦島草 Arisaema urashima, Cobra lily Urashima
サトイモ科テンナンショウ属の宿根性の多年草。
花穂の先が糸のように細長く伸び垂れ下がっていて、これを浦島太郎の釣り糸に見立てた名前。

魅惑のストライプ 🤩🤩🤩🤣🤣




ウラシマソウの写真に写っている2個体のもう一方の子。この子達は頭(仏炎苞)が丸くて可愛い。😍



こちらは仏炎苞が四角張ったカッコいい子。😎😆




シロバナツクバキンモンソウ/白花筑波金紋草 Ajuga yesoensis var. tsukubana (白花品は学名未定)

シソ科キランソウ属の多年草。
ツクバキンモンソウの白花品種。

ツクバキンモンソウ/筑波金紋草 Ajuga yezoensis var. tsukubana
シソ科キランソウ属の多年草。
ニシキゴロモの変種で、主にに太平洋側に見られる。母種に比べると花冠の上唇が短く、葉の表面脈上に紫色が強く出るのが特徴。キランソウやジュウニヒトエの仲間。



御岳山ではこの真っ白なシロバナさん🤍に会えるので嬉しいです。😆





フデリンドウ/筆竜胆 Gentiana zollingeri
リンドウ科リンドウ属の越年草で、山野の日当たりのよい雑木林や草地などに生える。
つぼみの姿が筆の穂先を思わせることから、この名前。
晴れると花は開くが、曇りや雨の日は閉じている。



シロバナフデリンドウ/白花筆竜胆 Gentiana zollingeri f. albiflora
フデリンドウの白花品種。

真っ白なフデリンドウが咲き始めていました。🤍😻 今まで高尾山で見てきた極小の薄緑っぽいシロバナフデリンドウとは違って、普通のフデリンドウサイズの真っ白な個体です。初めて見ました。🤩



ミヤマエンレンソウ/深山延齢草 別名: シロバナエンレイソウ/白花延齢草 Trillium tschonoskii
シュロソウ科エンレイソウ属の多年草。
外側に緑色の萼(外花被片)、内側に白い花弁(内花被片)がそれぞれ3個ある。

花期終盤を迎え、白い内花被片が薄いピンク色に変化した個体です。🤍💗 ミヤマエンレンソウ、去年はたくさん咲きましたが、今年は株自体が少なく、つぼみもほんの数個だけでした。それなのに、なんと…. カモシカに食べられて、このお花一本だけに。😱 まだ花をつけない小さな株は残っていましたが、大きな株は根こそぎ食べられてしまいました。😩 御岳山は鹿の食害だけでなく、カモシカの食害も深刻化しているようです。😰 困ったカモシーさん達… 😣