春の気配を探して高尾山ハイキング その8 / Looking for harbingers of spring around Mt. Takao ③ 🌱🌸 ⛰🥾

March 9th 2024



エイザンスミレ/叡山菫 別名:  エゾスミレ/蝦夷菫 Viola eizanensis
スミレ科スミレ属の多年草。沢沿いの林床やふち、林道など、木陰から日当たりのよい場所までいろいろな環境に自生する。
比叡山で発見されたことからこの名前。
ヒゴスミレと同様に葉に大きな切れ込みがある複葉性のスミレ。



今シーズンお初のエイザンスミレに会えました。🤩 誕生日プレゼント🎁をもらった気分。😻 見つけて小躍りしました〜♫ 😆😂



アオイスミレ/葵菫 Viola hondoensis
スミレ科スミレ属の多年草で、日本原産のスミレのひとつ。
葉が徳川の家紋のフタバアオイに似ているのでこの名前。
花は白に近い淡紫色。高尾山のあたりでは春いちばんに咲くスミレ。
毛が多く、匐枝(ふくし/ストロン、ランナー)を出して新株を作る。




新しい場所で可愛いアオイちゃんにも会えました。🧚‍♂️🧚‍♂️😍



タカオスミレ/高尾菫 のつぼみ Flower buds of Viola yezoensis discolor
スミレ科スミレ属の多年草。
ヒカゲスミレの亜種で、高尾山で発見されたスミレ。葉の表面がこげ茶色。



前回芽吹きを確認したタカオスミレ。今回はつぼみをつけた株をいくつか見つけました。😍 来週には咲いているかな〜💜🤎



ツルカノコソウ/蔓鹿の子草 別名: ハルオミナエシ、ヤマカノコソウ Valeriana flaccidissima
スイカズラ科カノコソウ属の多年草。
花、特につぼみの形が鹿子模様に似ているのでこの名前。名前にツルと付くが蔓性ではなく、根元から細い茎を地面に出して新しい株を増やしていく。

ツルカノコソウも今シーズン開花初確認です。💗😻



オニシバリ/鬼縛り 別名: ナツボウズ/夏坊主 Daphne pseudomezereum
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑小低木。有毒植物。
山林内にはえる低木で、樹皮が強く、なかなか切れないので「鬼も縛れる」にたとえた名前。夏に落葉するので別名が「夏坊主」。花弁に見えるところは萼筒が4裂したもの。



ツノハシバミ/角榛 別名:  ナガハシバミ/長榛 Corylus sieboldiana, Asian Beaked Hazel
カバノキ科ハシバミ属の落葉低木。雌雄同株、雌雄異花。
3~4月、葉より先に花が開く。雄花序はうろこのついた長い尾状のような花序で、開花時に下垂する。葉芽、雌花の芽は紅紫色で丸い。雌花は数個の花が頭状に集まり、赤い糸のような柱頭が目立つ。花の後に葉が展開する。
ヘーゼルナッツの仲間で実は食用になる。実がくちばし状に長く伸びた独特の形なので、ツノハシバミの名前が付けられた。




長くぶら下がっているのが雄花序、赤くて小さなイソギンチャクのようなのが雌花です。😆