春の気配を探して高尾山ハイキング その6 / Looking for harbingers of spring around Mt. Takao ⑥ 🌱🌸 ⛰🥾

March 1st 2024



アズマイチゲ/東一華 Anemone raddeana Regel
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
関東地方に多く、一輪だけ花をつけることからついた名前。
白色で花びらのように見える部分は萼片。
花は光に敏感に反応し、雨が降り出したり薄暗くなると花を閉じて下を向いてしまう。




ほんのりピンク色のつぼみ 💗😍






ほんの1週間の間にたくさんのアズマイチゲが芽吹き、可愛いお花を咲かせていてびっくり〜 🤍🧚😆


萼片がほんのりピンクの子もいます。😍




川沿いに咲くアズマイチゲ





駒木野のお花畑にもたくさん出てきていました。😍



もう夕方近くになっていたので、残念ながらみんな閉じていました。😅 次回はもっと早い時間に行かなくちゃ〜。😆 とは言っても、いつもぐるぐるまわって最後にあそこを通過するので無理かしら? 😂



イチリンソウ/一輪草 のつぼみ Flower bud of Anemone nikoensis
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
花茎の先に花を一輪咲かせることからイチリンソウという名前。
花弁はなく、白い部分は顎片。萼片はふつう5〜6枚、裏面は紅色を帯びる場合があり、ウラベニイチゲという。

イチリンソウの芽吹きも始まっていました。🌱 つぼみ付きのも見つけました。😻