冬の高尾山ハイキング その5 / Winter hike at Mt. Takao ④ ⛰🥾❄✨️ (景信山〜高尾山編)

January 9th 2024



コバノカモメヅル/小葉の鴎蔓 の果実 Fruit of Vincetoxicum sublanceolatum
キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)カモメヅル属のつる性多年草。
花期は7月から9月。径7〜9mmほどの暗紫色をした星型の花をつける。
花が終わると長さ5〜7cmぐらいの、旧ガガイモ科特有の袋果/実をつける。秋に袋果が割れ、種髪/毛束をつけた種子がはじける。

氷花探しの途中でコバノカモメヅルの果実にも会えました。🤩



割れた実の中で旅立ちを待ってきれいに整列している種ちゃん達😊と、旅だったけれども実のすぐ上の茂みに引っかかって休憩中?のふもふちゃん達。😆


昼食後🍜も氷花ハンティングは続く〜 ❄️💫🥾😙



アヅマヤマアザミ/東山薊 の氷花 Frost flowers formed on the stem of Cirsium microspicatum

今回もアヅマヤマアザミの氷花をいくつか見ることができました。❄️💫 枯れた茎はかなり太くて硬く、裂けたところから氷が盛り上がっている感じです。



いろいろな形のシモバシラの氷花 Frost flowers in various shapes



綿飴みたいなのがたくさ〜ん🤍🤍🤍 😋




ロウソク型🕯️のものもニョキニョキ〜♫ 😆




仲良く円を描いてる? ❄️💫❄️💫 😆




細くて繊細なフリルがたくさんついた美しい氷花 ❄️💫✨✨ 😍







こちらの場所でも美しい氷花がたくさんできていました。気温が下がりやすい場所だと大きめのが豊作で🤩、どれも12〜13cmくらいの大きさでした。❄️💫❄️💫