冬の高尾山ハイキング その3 / Winter hike at Mt. Takao ② ⛰🥾❄✨️

December 30th 2023



カワヅザクラ/河津桜 Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’
日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。

毎年11月終わり頃から咲き出す早咲きの木です。🌸🌸



コバノタツナミソウ/小葉立浪草 別名: コバノタツナミ、ビロードタツナミ (葉に産毛があってビロードのように見えるから) Scutellaria indica var. parvifolia
普通の「タツナミソウ」よりも葉が小さく背も低い変種。
花期は5〜6月。

陽当たりのよい石垣で咲いていました。💜



タチツボスミレ/立坪菫 の二度咲き Reflorescence of Viola grypoceras
スミレ科スミレ属の多年草。








この日も数ヶ所でタチツボスミレを見つけました。💜💜💜😍



コスミレ/小菫 の二度咲き Reflorescence of Viola japonica
スミレ科スミレ属の多年草。
コスミレの「コ」は、姿がタチツボスミレに似ているがタチツボスミレのようには丈が高くはならないので付けられたらしい。
他のスミレに先がけて咲く、早咲きのスミレのひとつで、花期は3〜5月。



春にコスミレがたくさん咲く場所で、ミニミニの白いお花を付けた株を2つ見つけました。😲 寒さのせいでこういう姿なのかな。頑張れ〜🤍🥹



ノダケ/野竹 別名:  ゼンコ/前胡 Angelica decursiva
セリ科シシウド属の多年草。
茎や節が竹のように見え、さらに葉の根元のサヤが竹の子の皮のように見えるので野竹という名前がついたらしい。別名の ゼンコ/前胡 は漢方の生薬名。古くから薬草として用いられている。
花期は9〜11月。葉柄が袋状に膨らみ、その中に開花前の花序が包まれる。



12月初めに見つけたつぼみ。真冬のこの時期に見事咲いていました。💜🤎🥰



イイギリ/飯桐 別名: ナンテンギリ/南天桐 (実がナンテンに似るから) Idesia polycarpa, Idesia
ヤナギ科 イイギリ属の落葉高木。
木の姿が キリ/桐 に似ていることと、大きな葉が昔、食器代わりに飯(おこわ)を包むのに使われたことから、イイギリ/飯桐 と名付けられた。

この木はとても実つきがよいですが、去年はあちこち山が赤く染まっていて大豊作だったので、今年はかなり寂しい感じです。ツルウメモドキの実も今年は裏年です。😅