紅葉の奥多摩むかし道ハイキング / Fall foliage hike on Okutama Historical Road ② ⛰🥾🍁🍂


November 22nd 2023



日当たりのよい見はらしの丘でリンドウ以外に見つけたお花達は〜 🌸🌼😍




エイザンスミレ/叡山菫 別名:  エゾスミレ/蝦夷菫 Viola eizanensis

スミレ科スミレ属の多年草。沢沿いの林床やふち、林道など、木陰から日当たりのよい場所までいろいろな環境に自生する。

比叡山で発見されたことからこの名前。

ヒゴスミレと同様に葉に大きな切れ込みがある複葉性のスミレ。




なんと!可愛いピンク色のエイザンスミレの二度咲きに会えました。💗😍 花弁が丸いタイプのかわい子ちゃん。🥰




タチツボスミレ/立坪菫 Viola grypoceras

スミレ科スミレ属の多年草。

名前は茎が立ち上がる庭(坪)に咲くスミレという意味。




タチツボスミレの二度咲きもありました。💜💜


去年はコスミレの二度咲きにも会えたのですが、今年は見つかりませんでした。😔




コシオガマ/小塩竈 Phtheirospermum japonicum

ハマウツボ科コシオガマ属の一年草で、半寄生植物。

シオガマギク/塩竈菊 に似るが、全体に小さく、花も小型なのでコシオガマという名前。

日当たりのよい草地に生える。全体に白い腺毛が密生し、触るとペトペトした感じにベタつく。





咲き残りがほんの少しありました。💗😄

去年はフシグロのお花も見つけたのですが、今年は見つけられませんでした。残念。😅




見はらしの丘・八方岩展望台(標高600m)からの景色

View of Okutama Lake and mountains seen from Happo Rock Observation Deck




お天気がよくて素晴らしい景色でした。🤩 展望台付近の紅葉🍁もきれい。😍



展望台からは水根バス停方面へ下りていくと…




ヘビイチゴ/蛇苺 Potentilla hebiichigo, false strawberry, mock strawberry

バラ科キジムシロ属の多年草。




水根沢 The Mizunesawa Steam




ここは紅葉と水の流れがきれいな場所なのですが、去年や一昨年に比べるとモミジの黄葉が少なめでした。まだ緑の葉も残っている感じ? 😅