秋の高尾山ハイキング その8 / Autumn hike at Mt. Takao ③ ⛰🥾🌸🌼🌿🌾

November 5th 2023


この時期は春のお花の二度咲きにも会えたりして嬉しくなります。😍



トウゴクシソバタツナミ/東国紫蘇葉立波 Scutellaria laeteviolacea var. abbreviata
シソ科タツナミソウ属の多年草。
全体に毛が密生。茎は直立。葉脈が少し紫色を帯びるものもある。裏面は普通わずかに紫色を帯びる。
花冠は唇形花。唇状花は基部で垂直に曲がる。花冠にも萼にも毛が密生。

5月半ばに咲くトウゴクシソバタツナミ。先週はつぼみを見つけましたが、今回は咲いている美しいお花に会えました。💜😻



シロバナコバノタツナミ/白花小葉立浪 別名: シロバナビロードナミキ Scutellaria indica var. parvifolia f. alba
シソ科タツナミソウ属の多年草。
コバノタツナミソウの白花品種。茎は緑色で赤紫色を帯びず、花冠に斑紋はない。



高尾山野草園から逃げ出したシロバナコバノタツナミの二度咲きにも会えました。🤍😁 因みに白花は園芸品種の逸出が多いです。



タチツボスミレ/立坪菫 Viola grypoceras
スミレ科スミレ属の多年草。
名前は茎が立ち上がる庭(坪)に咲くスミレという意味。




今回は3か所で会えました。💜💜💜



エイザンスミレ/叡山菫 別名:  エゾスミレ/蝦夷菫 Viola eizanensis
スミレ科スミレ属の多年草。沢沿いの林床やふち、林道など、木陰から日当たりのよい場所までいろいろな環境に自生する。
比叡山で発見されたことからこの名前。
ヒゴスミレと同様に葉に大きな切れ込みがある複葉性のスミレ。

ちょっとお花のピークは過ぎていましたが、エイザンスミレの二度咲きにも会えました。😻
撮影している時には気がつきませんでしたが、このお花は2つがくっついている多重花、奇形のようです。紫色の筋が入った唇弁が2つ見えます。🤩



ヒメスミレ/姫菫 の果実 Fruit of Viola inconspicua subsp. nagasakiensis
スミレ科スミレ属の多年草。
スミレに似ているが、スミレより小型。道ばたや庭にもよく生える。

実が3つに割れてきれいに並んでいる種は、これから割れた殻がそれぞれ縦に閉じていき、種をつまむように圧迫するので、勢いよく跳ね飛ばされて旅立ちます。
葉っぱをめくると閉鎖花からできた果実がいくつもできていてびっくり🫢しました。



タカオヒゴタイ/高尾平江帯 Saussurea sinuatoides
キク科トウヒレン属の多年草。
高尾山で最初に発見された。
下部の葉がバイオリン形に深く湾入するのが特徴。



タカオヒゴタイは花期の終わりに近づきました。今年も美しいお花が見られて幸せでした。💗💚🎻🥰



白っぽいお花も見事に咲きそろいました。🤍🤍🤍🤍