初夏の高尾山ハイキング その8 / Early summer hiking in Takao ⑤ 🥾⛰🌸🌿

June 10th 2023



シャクジョウソウ/錫杖草 別名:  シャクジョウバナ/錫杖花 Monotropa hypopithys, Dutchman's pipe, false beech-drops, pinesap, yellow bird's-nest
葉緑素を欠く腐生植物(菌従属栄養植物)。姿全体を僧が持つ錫杖に見立ててこの名前。
ギンリョウソウとは違ってシャクジョウソウは1本の茎に多数の花をつける。また雌しべの柱頭は黄色。ギンリョウソウの柱頭は青い。果実は朔果で上を向く。ギンリョウソウは液果。(ギンリョウソウモドキ、別名 アキノギンリョウソウ はシャクジョウソウの仲間で果実は朔果。)




虫に食われちゃったかな? 😅




ギンリョウソウのお兄様?😁のシャクジョウソウが出始めました。🤩 (1本の茎に 頭/花 をいくつもつけるので、こっそりキングギドラ様と呼んでいます。😂)




ベビーキングギドラ 😆





この子も虫に食われたみたい。😅


去年はイノシシ🐗かなにかの野生動物か?悪い人間に?蹴散らされてしまいました。😣 なので今年は無事大きく育ちますように〜💕🙏



ウツボグサ/空穂草、靫草 別名: カコソウ/夏枯草 Prunella vulgaris Linné var. lilacina Nakai, Common selfheal, Heal all
花穂の形が矢を入れる筒型の容器「靫/うつぼ」に似ていることからこの名前。 夏枯草 は、真夏に花穂部分が枯れて褐色になることから。これを利尿などの薬用にする。

こちらもまだ少しですが咲き出しました。💜



ヤマタツナミソウ/山立浪草 Scutellaria pekinensis var.transitra
山地の林縁から林内に生える。タツナミソウの花は基部で折れ曲って直立してつくが、ヤマタツナミソウは斜めにつけるのが特徴。茎の先にまばらにつき、下から開花していく。下側の花びらが長くつき出す。花の色は、上側の花びらが淡い青紫色で下側の花びらは白い。葉は三角形に近い卵形。ふちに鋭い鋸歯があり、両面には毛が生えている。葉は上についているものほど小さくなる。




タツナミソウの中で一番好きなヤマタツナミソウ。💜😍 咲き始めが一番美しいのですが、今年は見に行くのがちょっと遅かった〜。😅 でも会えて嬉しいです。🥰



マルミノヤマゴボウ/丸実の山牛蒡 の若い果実 Young fruit of Phytolacca japonica
ヨウシュヤマゴボウと違って花序/果序が垂れ下がらない。花弁に見える部分は5枚の萼片。色は白から淡紅色で、やがて濃紅色になる。葯の色は白。似た花のヤマゴボウは萼が白色で、雄しべの葯が淡紅色。有毒植物。

ヨウシュヤマゴボウはこれから咲きますが、こちらは約1ヶ月前に咲き出していたので、今はもう若い実です。花の時は薄いピンク色だった萼は咲き終わる頃には濃い赤になっていきます。