初夏の棒ノ折山〜岩茸石山〜高水山ハイキング / Early summer hiking from Naguri Lake to Ikusabata ① ⛰🥾💧🌼🌿🌲

May 12th 2023


約3年ぶりに埼玉県飯能市にある棒ノ折山(標高969m)へ。沢登りが楽しめる白谷沢コースで登り、下りは初めてのコース(岩茸石山・高水山を経由)で青梅市の軍畑駅まで歩きました。山を越えて埼玉から東京へ〜。⛰️🤩



名栗湖 (有間ダム) Naguri Lake (Arima Dam) 8:00 am



河又名栗湖入口バス停から歩いて20分、名栗湖に到着。登山口はダムの堰堤から10分ほど行ったところにあります。


バス停から名栗湖までの間に咲いていたお花



シナナツツバキ/支那夏椿 別名:  モモイロナツツバキ、ピンクナツツバキ Stewartia rostrata Spongberg, upright stewartia
中国原産のナツツバキ。日本のナツツバキは萼片は小さく、つぼみに密着するようにつくが、シナナツツバキの萼片は赤色で、不規則にうねる。庭木として植えられ、蜜源植物であるため、花にはミツバチが集まる。

写真は花弁がほのかにピンクになる「夜明け前」という園芸種。



サルナシ/猿梨 Actinidia arguta, hardy kiwi
マタタビ科に属する雌雄異株または雌雄雑居性の落葉性つる植物。雄花と両性花は、葉腋から集散花序を出す。雌花は単花で咲く。
果実はキウィフルーツを無毛にしてかなり小さくしたようなもの。キウィフルーツの味に似ている。野生哺乳類動物の大切な餌になっている。



両性花がたくさん咲いていました。両性花を至近距離で見たのは初めてです。🤩 (いつも雄花でした。😂) 実がたくさんなったところも見てみたいなぁ。🥝😋😆


登山口の手前には〜



ニシキウツギ/二色空木 Weigela decora
スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木。花の咲き始めが淡黄白色で、次第に紅色に変化することから「二色」の名が付けられた。
本種とよく似たハコネウツギは花冠の筒部が中央から太くなっているので、そこで見分ける。


白谷沢コースの登山口へ 8:10 am
登山道にはガクウツギがたくさん咲いていました。🤍🤍



美しい 藤懸の滝(ふじかけのたき) Fujikake-no-taki Waterfalls

登山口から登り始めて20分くらいのところにある落差10mのニ段の滝です。映像からは分かりづらいですが、ニ段とも真ん中に大きな岩があって、二筋に分かれて流れています。



ガクウツギ/額空木、蕚空木 Hydrangea scandens Seringe
木全体の雰囲気がウツギに似るためガクウツギと呼ばれるが、分類上はアジサイの仲間。
白いのは花弁ではなく萼片で、黄色の部分が花 (両性花)。ノリウツギとよく似ているが、花の咲く時期がこちらの方が早い。

お花は白くてきれいなのですが、クセの強い香り(菜の花の匂いをかなり強くした感じ)があります。たくさん咲いている場所では、頭がちょっと痛くなりそうでした。😅


藤懸の滝の上のところから登山道は白谷沢の流れと重なります。
石伝いに沢を渡りながら5分程遡上すると....



フジの花(画像左側)で飾られた第1ゴルジュ/牢門 (両側から岸壁が迫る細い谷筋) が登場! the First Gorge



この大きな岩の間を登っていきます。🤩 ワクワク〜。😻 ミソサザイの囀りも聞こえます〜♫ 🐦‍⬛

岩の上にはイワウチワ🌸やイワタバコ💜が自生しています。夏にはタマガワホトトギス💛も咲きますよ。😁