新緑の御岳山・大岳山へ / Hiking Mt. Mitake & Mt. Odake in the season of fresh green ⑨ 🌿🌿🌸🌼⛰🥾


April 28th 2023




コミヤマスミレ/小深山菫 Viola maximowicziana Makino

沢沿いの暗く湿ったところに見られる多年草。高尾山ではいちばん遅い時期に咲くスミレ。距は太短く、短い毛が生える萼が少し反り返るのが特徴。葉の表面は紫色をおびている。






御岳山でもスミレのシーズンのラストを飾るコミヤマスミレが美しく咲いていました。🥹






コミヤマスミレも天狗岩下のシロヤシオを見に往復した時にたくさん会えました。😆




タチツボスミレ/立坪菫 Viola grypoceras

名前は茎が立ち上がる庭(坪)に咲くスミレという意味。


美人のタチツボさんにも会えました。💜😍




ユウシュンラン/祐舜蘭 Cephalanthera subaphylla

植物学者の工藤祐舜の名に因んでこの名前。低地〜山地の落葉樹林下に生える、高さ10〜15cmの多年草。花は半開する。唇弁の基部は筒状で、短い距となる。葉はふつう鞘状に退化するが、小さい葉をつける場合もある。花柄の基部に苞葉が1~2個ある。菌従属栄養性が進化し、光合成機能が退化しているものと考えられる。絶滅危惧II類 (VU) に指定されている。




今年も会えたユウシュンランの小さなお花。😻 まだつぼみでしたけど。😁