春の高尾山お花探しハイキング その7 / Spring flower hike at Mt. Takao ⑧ 🌸🌼🌿☘️🥾

April 7th 2023



ヤマウツボ/山靫 Lathraea japonica
山地のやや湿った落葉樹林内の林床に生える寄生植物。
全体に褐紫色を帯びた白色で、葉は無く花序だけが地上に生える。花茎は直立し10~30cmになり総状の花序に多数の花がつく。花は下から咲き始め、花冠は筒状で先が唇形になる。



今年はタイミングよく、咲き始めてちょうど見頃のヤマウツボに会えました。😆 こういう系大好きなので、嬉し〜い💕😂



左端にも出てきたばかりのおチビちゃんがいますよ。😆😂




ヨゴレネコノメ/汚れ猫の目 Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum
葉についた灰白色の斑紋が汚れのように見えるのでこの名前。雄しべや雌しべは暗赤色。開花が近づくと苞葉が薄い黄色になり、目立ってくる。
イワボタンの変種で、葯の色は暗紫色。萼裂片は直立する。

1号路のヨゴレちゃん。💛💚 タカオスミレと一緒に。😊



コバノタツナミソウ/小葉立浪草 別名: コバノタツナミ、ビロードタツナミ (葉に産毛があってビロードのように見えるから) Scutellaria indica var. parvifolia
普通の「タツナミソウ」よりも葉が小さく背も低い変種。

本来の花期に咲く美しいコバノタツナミソウがやっと登場。💜😍 (日当たりがよいと真冬でもちっちゃいのが咲いていたけど、あんまりきれいじゃないです。😂)



フデリンドウ/筆竜胆 Gentiana zollingeri
山野の日当たりのよい雑木林や草地などに生える越年草。つぼみの姿が筆の穂先を思わせることから、この名前。
晴れると花は開くが、曇りや雨の日は閉じている。

朝早い時間だったのと、お天気が曇りだったので、つぼみが開いていませんでした。残念。😅



チゴユリ/稚児百合 Disporum smilacinum
小さなかわいらしい花を稚児(子供)にたとえた名前。また名前にユリと付いているが、植物学上ではユリ科ではなくイヌサフラン科に分類される。



センボンヤリ/千本槍 別名: ムラサキタンポポ Leibnitz daisy
センボンヤリの頭花には春型と秋型の2種類があり、これは春型。縁1列が舌状花、中央が筒状花。花の色は白から赤紫で、ムラサキタンポポの別名は春の花に由来している。
秋型は自家受粉する閉鎖花。秋の閉鎖花のほうが花の数、種子の数ともに多い。
センボンヤリ(千本槍)の名は、秋の花の長い花茎を槍に例え、道端にたくさん並んでいる様子が大名行列で槍の穂先に被せた飾りを連想させるところから名づけられた。



可愛い〜💕😍





ヤマルリソウ/山瑠璃草 Omphalodes japonica
福島県以南に分布するワスレナグサの仲間で、日本固有種。




咲き始めはピンク色🩷




ヤマルリソウがたくさん咲く素敵な小径ができていました。🩵🤍🥰