秋の高尾山ハイキング その6 / Autumn hike at Mt. Takao ② ⛰🥾🌸🌼🌿🌾


October 21st 2022



山へ入るまでに会えた植物達 🌼🌿🍄




ガガイモ/蘿藦、鏡芋、芄蘭 Cynanchum rostellatum, Japanese Rough Potato

つる性多年草。花冠は直径約1cmで5裂し、内側には長い毛が密生する。柱頭は長く突き出る。果実はアーモンドのような形で、表面はデコボコしている。熟すと果実は割れ、中から白い毛が生えた種子がでてくる。




まだお花もつぼみもたくさん付いている立派な株に会えました。😍 でも残念ながら、果実には全く会えず。😅




アレチウリ/荒地瓜 Sicyos angulatus, oneseed bur cucumber, star-cucumber

北アメリカ原産のつる性1年草。河原や荒れ地に多い。雌雄同株。雄花と雌花はそれぞれ別の花序につく。雄花は長い花序につき、花はまばら。雌花序は球状に集まってにつく。特定外来生物に指定されており、駆除の対象。


画像は雄花。




クマツヅラ/熊葛 Verbena officinalis, common vervain, common verbena

丘陵帯の道端や野原に生え、本州、四国、九州、沖縄およびアジア、ヨーロッパ、アフリカ北部に分布する。茎の断面は四角形。高さ0.3~1m。花期は6〜9月。漢名は馬鞭草(バベンソウ、学名の属名はバーベナ)で、長く伸びた花穂を鞭に見たてことから。昔ははれ物などの薬に用いられた。


道路ぎわのわずかな土のところに蔓延って咲いています。まるで帰化植物のようなたくましさですが、れっきとした在来種です。😁




シャクチリソバ/赤地利蕎麦 別名:  シュッコンソバ/宿根蕎麦、ヒマラヤソバ Fagopyrum cymosum, Perennial Buckwheat

北インドから中国原産の帰化植物。薬用植物として導入されたが、現在では道端や草原などに野生化。

果実は3稜のある三角形で、黒褐色に熟す。




雄しべのピンクの葯がかわいいです〜💕😍 黄緑色の若い実もできていました。💚 実は苦くて食用には適さないようですが、若葉は食べられるとのこと。また、塊根を生薬として使うそうです。




ヒメジョウゴゴケ/姫漏斗苔 Cladona humilis, cup lichen

ハナゴケ科ハナゴケ属の地衣類。

ジョウゴ型の子器(胞子を作る生殖器官)を持っているのでこの名前。




ヒメレンゲゴケ/姫蓮華木毛 Cladonia ramulosa, Dragon Cladonia

ハナゴケ科ハナゴケ属の地衣類。

子器は茶褐色。





3つともヒメレンゲゴケでしょうか? 😄 森の中のサンゴみたいで綺麗でした。😍🤩💚