☆ベビーサインの卒業生が今の様子をメッセージしてくださいました。

 

大阪駅から2駅黄色い花尼崎黄色い花にこにこママの

ベビーサイン&手形アート教室 

原薗えいみです。

 

 

今日は言葉の発達についてお話してみます。

 

寝返りをする時期・ハイハイをする時期など、赤ちゃんの成長は様々ですが

言葉も同じようにさまざまです。

 

言葉の発達には、舌の動き・喉の周りの筋肉の発達も影響してきます。

 

さらにそれだけではなく、日常周りの人がかける言葉の量や、経験・体験なども関わってきています

 

しっかりとした言葉でコミュニケーションできるのは、早くても2歳ぐらいといわれているので、それまでの間のスムーズな意志の伝達には身振りや手振りはとても有効です。

 

ベビーサインから言葉に変わる過渡期の様子

 

言葉をすこし話せるようになった1歳を過ぎた赤ちゃん。

      

最近は<お茶>のベビーサインをよくしてます。

歩くようになったので
<楽しい♪>とベビーサインしながら歩いたりしてます。

 

   

 

こちらのメッセージは

【言葉】+【ベビーサイン】を同時に使って伝える様子です。

 

最近 私から声かけする前にベビーサインをしてくれるようになりました。
お喋りも同時にしますが、まだ聞き取りにくい単語をベビーサインと一緒にしてくれるので、助かってます。

「バ」と言いながら<バナナ>のベビーサインをしたり、「ボっ」と言いながら<ボール>のベビーサインをします。

ほんとベビーサインをしていて良かったと最近特に思います。

 

まだ言葉をうまくおしゃべりできない赤ちゃんと

1年以上もの間という長い期間をベビーサインを使って伝え合います。

 

その経験は「伝える喜び」になって親子の絆づくりになっていきますハート

 

 

赤ちゃんがぷくぷくのお手てで表現するベビーサインは、かわいいだけではない「心」の繋がりもできるとっても素敵なコミュニケーションです。

 

 

<笑顔が可愛いママになるハート幸せレシピ>
リボン 心にやさしく。「魔法の質問カードセラピー」
リボン 赤ちゃんとお手てで話そう!「ベビーサイン」
リボン 子供の成長をそのままに「手形アート」
リボン 昔はみんなこどもだった!「子育てワーク」

⇒ 募集の詳細はこちらをクイック
宝石紫 全国スカイプ相談(LINE・スカイプ・メッセンジャー)⇒詳細はこちら 
宝石紫 お手てでお話する赤ちゃん 「ベビーサイン動画」はこちら 

体験教室ではどんなことをするの?

にほんブログ村

 

予定が合わない時などは
「どうしようかなー」の気持ちを
そのままメッセージくださいハート

お会いできるの楽しみにしています。