卒業したらベビーサインは終わり??その答えは…

 

大阪から2駅☆笑顔の可愛いママになる!

黄色い花尼崎黄色い花

にこにこママのベビーサイン教室 原薗えいみです。

 

卒業生のママからこんなお写真が送られてきました!

ご紹介してもいいですよ~とのことですのでこれは是非みなさんにも見ていただきたいお写真と今の様子のメールです。

 

まずはお写真。

テレビに映った「いちご」を見ながら、食べたいよーと<食べる>のベビーサイン(笑)

もちろんテレビだから食べれないことはわかっているけど思わず<食べる~!>

 

こんな姿が見られると思わずにっこり。

ママも食べたいわ~おいしそうだねー。お買い物に行く??

どんな会話が始まったのでしょうか。

赤ちゃんとの会話楽しめそうですねハート1

 

卒業したらベビーサインは終わり?!その答えは・・・

 

添えられていたメールをご紹介します。

 

『卒業してから、どんどんサインが増えて、単語を私が覚えるのに追いつかないくらいです~ベビーサインをしていて、本当に良かったです

              ※通われているときのレッスン風景

 

まだあまりしゃべらないですが、イチゴが大好きでイチゴのベビーサインで食事やスーパーでおねだりしたり、『手伝って』のサインをすると『何か困ってるんだなぁ』と分かります。

 

それから、お買い物に行った時にレジの人に『ヨーグルト』(←買い物かごにヨーグルトを見つけて)のサインをしたり、『お腹すいた?(何か)を食べる?』と子どもに尋ねると『食べる』とサインが返ってきておもしろいです。

 

飛行機や車、電車も大好きでその音を聞いてもベビーサインが出ます。

外遊びの時ボールを袋から出して欲しい時は『ボール』『手伝って』の2語文も。こうして書き出してみると、『あ、まだベビーサインしている場面があるなぁ』と次々思いついて、ビックリします

 

※手形アートのイベントにも参加されました。とってもかわいい素敵な作品ができました

 

うちの子は完全な形のベビーサイン(教科書の見本どおり)ではないけど、何となくそれっぽいベビーサインで訴えているので、子どもが言わんとしていることが分かるきっかけになっているという感じです
また色々みんなでお話する機会があるといいなぁと思っています。色々とありがとうございました。
写メは、テレビにイチゴの映像が出た時のものです。』

 

こんなに長文のレポートをありがとうございます。

 

卒業後でもお手てが動く様子や、赤ちゃんとママが楽しくコミュニケーションしている様子が浮かびます。きっとその雰囲気は暖かくって笑顔の時間ハート

もちろん、うまくいかない時間もあるかもしれません。

 

でも、ベビーサインをしていなかったらまだ今も「伝えたいこと」を自分の発信で伝えられないもどかしさは続いているはずです。

話し始めるまでの2歳くらいまでの時間までもコミュニケーションできる。その時間は生涯続くコミュニケーションの地盤です。その地盤を固められるベビーサインは生涯つづく贈り物になっています。

 

このように今の育児ことをお話する相手がいると、新しく気づくこともあります。そのほか整理できることもあります。

文章にすることであとから見ることもできます。

卒業しても是非ご報告ください。赤ちゃんたちの成長をいつまでも見守らせていただきます。

 

そしてまたクラスのみなさんでお会いしましょうねーハート1

 

☆4月21日(木)スタート 開講決定!!⇒残席2組

体験会リクエスト開催します。⇒詳細はこちら

【初回体験レッスン日】 2016年4月21日(木)
【時 間】  10:30~ 
        (約1時間のレッスン+交流会1時間)
 ※交流会参加は当日に決めていただいて大丈夫です。

【募集人数】 初回体験 限定2組
【参  加  費】  2,500円 ※当日お支払いください。

 

初めての場所に赤ちゃんと一緒に外出はわくわくの反面、ちょっと不安もあると思います。全部の気持ちをお教室にお持ちくださいハート1

きっと新しいスタートになるはずです。

お会いできるの楽しみにしています。

 

春からスタートのベビーサインのクラスにご参加いただくと、

第3回の手形アーとイベントのご予約が最優先でしていただけます。

 

■ベビーサインのお知らせ■
「頭と体と心を育てる
    0歳・1歳・2歳の赤ちゃんの初めての習いごと」
・新規クラス  詳細はこちらから
 ※体験会に参加の方は次回開講の予約ができます

・体験会日程  詳細はこちらから


<メールアドレス>eimi42@hotmail.com

体験教室ではどんなことをするの?

どんなレッスン??レッスンの様子・写真はこちら
にほんブログ
↑こちらから今日のランキング順位が見れます