高齢者の運転 | 長女で長男の嫁、介護中

長女で長男の嫁、介護中

既に2人の介護を経験し、
いよいよ実親の介護が始まった。

車の運転をしていると高齢者マークをつけた車が走っていることがある。
全てとは言わないが気ままなハンドルさばき、急停車、ノロノロ運転などこちら側が気をつけないと事故になりそうな場面に何度も出くわした。
もう亡くなった夫の父は89歳までは運転していたが、スリル満点の運転をしており、愛用の軽乗用車は傷だらけだった。
やはり運転能力は鈍っていた。大きな事故を起こす前に病気で運転出来なくなったが、元気だったらと思うと怖い。
母は免許更新(高齢者の運転更新のテスト)が不合格。医師の診察を受けて認知症であることがわかり、その診察の帰りに即返納をした。迷う暇も与えられずいきなり運転出来なくなってしまった。
交通の便が悪いところに住んでいると車がなくなるとたちまち生活に支障が出る。
いつまでも今の家で今までどおりの生活が出来ると思っている人が多いが、対策は早い方がいいです(両親は時すでに遅し