長女で長男の嫁、介護中

長女で長男の嫁、介護中

既に2人の介護を経験し、
いよいよ実親の介護が始まった。

介護のために退職したり、仕事をセーブするのは

男性よりも女性の方が多いと思う。

育児も介護も男性にもできなくはないが、向き不向きはある。男女平等だろ?っていう話は置いておく。専業主婦はまだまだ主夫より多い。

私と同世代、義親の介護を続けてきた人がいる。専業主婦でずっと家庭を支えてきた。最近介護が終わり、やっと自由な時間がとれるようになったと聞いた。お疲れ様でございます。私はまだこれからも続くけど、仕事をしていると気分転換の機会を持てるので、どっぷりと介護の沼にはまらなくて済む。

体力的にはキツイ時もあるが、精神的に楽なことが救い。専業主婦と兼業主婦どちらの経験もある私だが、専業時代には家にいる=暇という感覚で接してくる人がいてしんどく思ったことがある。家事は果てしなく続き、目に見えないものも含めると膨大。

この先、若年層が家庭を持ち、仕事をしながら夫婦ともに支え合って、子供を育てて、親のこともみて、、と申し訳なく感じてしまうくらい多くの役割を求められているように思う。負担にならないようにしたいけれど自分が老いる時は必ずやってくる。