NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを手にする前に、ニコンプラザ東京で触ってきました、

また、リコーイメージングプラザでGR3とGR3xにも触れてきました。

両機の印象は、最後にコメントしています。

なので、両プラザを訪問する前に西新宿でSNAP。

 

Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f/2

 

個人的な印象ですが、Z40mmの絞り開放はポートレートに向いているのでは。

絞り開放での風景写真では、ぼやけた眠い絵となるように感じています。

ですから、本日も全て絞って撮影しております。

 

 

 

西新宿では都庁を撮りたくなります。

 

 

天気にも恵まれ、青空が気持ち良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりこのレンズは絞ると良さそうです。

 

さて、ニコンプラザ東京でZ24-120mmに触ってきました。

Z24-200mmよりも少し大きいですね。

持ってみると、Z105mmと同じような感覚で、大きい割には軽く感じ、重量バランスが良いので、重さの割に疲れないだろうと思います。

Zレンズは、サイズが大きいものが多いですが、プラスチックの多用と重量バランスを考えた設計で、重さを感じさせないレンズになっています。

Z24-120mmは、大きさの割に長時間の撮影でも疲れにくいレンズだと思います。

撮影しましたが、写りがどうなのかは、背面モニターで確認するしかありませんので、「良さそうだ」くらいにしか判断できません。

ニコンHPでの作例を見ると期待してはおります。

Z24-200mmと交換しても良いのか、不安はあります。

何と言ってもZ24-200mmは便利ですからね。

「Sライン」を信じて、入れ替える予定です。

 

初めて訪れたリコーイメージングプラザ。

GR3とGR3xに触れたかったからです。

ストリートスナップに最も適したカメラだと個人的に判断したので、弄ってまいりました。

手にすると、

 

「軽いくて小さい」

「色も黒基調で、街中でも撮影が目立たなさそう」

「価格よりも安っぽく感じるけど、カッコ良い」

「操作はし易そう」

「速写性はかなり高そう」

「本当にポケットに入るサイズ」

 

現在、半導体不足でカメラやレンズ価格が上昇しており、GR3も実売価格が上昇しています。

また、製品サイクルを考えると、そろそろGR4の発表がありそうな時期だと感じます。

急いで今買うことは止めておこうと思います。

GR3の価格が下がってくるとか、GR4の発表があれば、そこでポチりたと思います。

 

GR3を調べてみましたが、「防塵防滴」ではないようですね。

スナップで使うには、雨や雪の日の撮影が面白いはずなのに、少し残念に感じます。

あとは、フォーカスに少し時間がかかるようです。

スナップカメラとしては、物足りないところ。

この2点は、リコーさんは本気で取り組んで欲しいですね。

GR4で改善されたら嬉しいですし、即買いです。