次はパールロードの終点近くにある的矢湾展望台へ。
的矢大橋のモニュメントが。



この赤い橋が的矢大橋です。



海の色はとってもきれいなエメラルドグリーンでした。



駐車場の横のホテルです。



ダイワロイヤルホテル…あれ、名前が変わっている。
GRAND MERCUREになっていますね。

そういえばこの3月になってからテレビコマーシャルが頻繁に流れていました。
4月1日に全国22軒のホテルを一斉開業するって。
エイプリルフールかと思っていたらそうじゃなかったんだ。

なぜそんなにたくさんのホテルを一斉開業できるのかと思っていたら、どうやら親会社の大和ハウスがダイワロイヤルホテルを、フランスのホテルチェーンAccorに売却したみたいです。

さてここまでくれば志摩市まであと少し。
展望台巡りの最後は定番、横山展望台へと向かいます。

展望台へ上る道路の入り口に車が何台か止まっていました。
見ると警備員さんががなにやらドライバーになにか説明しています。

確かここは繁忙期には展望台へと向かう道路を閉鎖して、散策動を歩いて上らなきゃいけませんでした。
この日もそうなのかと思ったら、どうやら様子が違うみたい。

みんな順番に路肩に車を寄せていきます。
ようやく僕の順番。
警備員さんが言うには、今上の駐車場が満車になっていて、これ以上車を入れることはできないとのこと。
空いている駐車場に車を停めて歩いて上るか、駐車場が空くまで待つかを選べということでした。

歩いて上るとそれなりの急坂を20分近くかかります。
当然待つとこたえると、じゃああそこの車列の後ろにつけてください。
路肩には既に4、5台の車が停まっています。

少し悩みましたが、言われるままに車列の最後尾に。

幸いにも、僕の後ろに車がつくよりも早く、数台の車が下りてきました。
そしてそのまま僕達は展望台へと向かう道路に誘導されました。

どうやら下りるときも何台かまとめて下ろしているようですね。
確かにこの道、対向できる場所も限られているから、そうでもしないと動けなくなっちゃうのでしょう。

上の駐車場もちょうど僕で満車になったみたい。



ラッキーでした。

さて、展望台へとまいりましょう。



展望台へと向かう木道からは鵜方の街が。



遠くには的矢湾方面も。



的矢湾の展望台近くのホテルも見えていますね。

正面に見えているのは近鉄賢島カンツリークラブのクラブハウス。



近くには「THE HIRAMATSU」や「ばさら邸」といった有名ホテルもあります。

木道沿いの木々も芽吹き始めているみたいですね。



さあ到着しました天空テラス。



とりあえずジャンプしておくようです。



ここからの眺めがこちら。



賢島のホテル群が一望できます。

こちらは地中海村とその先に志摩半島。



よく見ると志摩大橋も見えています。

しかしかすんでいますね。
こればかりはどうしようもありません。

天空カフェテラスで一休み。



連れ合いは志摩ソフトクリーム、僕は伊勢志摩サイダーを。



あー、美味しかった。

 

これで予定は終了。

あとはヴィソンによって帰ります。

 

三年前にオープンした食と健康をテーマとした巨大複合リゾート。

敷地は東京ドーム24個分もあるそうです。

 


画像は公式サイトよりお借りしました

アクアイグニス(宿泊施設)、イオン(大型商業施設)、ファーストブラザーズ(金融/投資))、ロート製薬(健康)の4社が、それぞれの得意分野を生かして共同経営しているのだとか。
 

時間がお昼前になってしまったので、駐車場も一杯でした。

 

 

まずはマルシェヴィソンへ。

 

 

まずは海鮮のお店でお昼ご飯を頂きました。

 

 

そのあとはざっと施設を見て回ります。

 

 

丘に沿って建てられているのがホテルみたい。

 

僕たちのお目当てはこちら。

 

 

福和蔵さんです。

ここで鳥羽観光ホテルで飲んだお酒を買って帰りました。

 

 

めでたし、めでたし。

 

これで伊勢志摩への旅は終わりです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村