しばしお部屋で寛いだ後は施設をぶらぶら。
まずはフロント棟へ。

こちらはバーラウンジ「南風(まぜ)」



チェックインを行なった場所です。
ちなみに写真は、人のいない時間帯に撮影しているので、

実際の時間帯とは異なります。

ラウンジの一画にはバーカウンターも設置されており、ナイトタイムはここでお酒を楽しむことも。



バーカウンターの一段下がった場所はライブラリー。
各種書籍やビデオも見ることができます。
コーヒーメーカーも設置されていました。

ライブラリの手前にもカウンターが用意されており、フレッシュジュースが楽しめるようになっています。



もちろんコーヒーやフレッシュジュースは無料。
24時間いつでもいただくことができます。
部屋に持ち帰ってもかまいません。

こちらもラウンジの一部。



こんなリラックスチェアも置かれていました。



ラウンジを出るとエレベーターホールです。



エレベーター横にある館内案内板によると、屋上階は展望台になっていました。



横の案内板にも展望台への矢印が。



どうやら展望台へはこの階段を上がっていくようですね。



まだ時間が早かったので、屋上では作業が行なわれていました。
作業者の方に断って展望台に上らせていだくことに。

目の前には何もない水平線が。



左を見ると岬の上に石鏡温泉のホテルが。



少し視線を右にずらせば、渥美半島の先端部、伊良湖あたりの様子もはっきりと見ることができましたよ。



後ろを振り向けば、そこには鳥羽展望台。



360°すべてを見渡すことができます。
まさに絶景の宿。
心地よい風の中で、しばしこの景観を楽しみました。

さて次は、建屋の外へも行ってみましょう。

まずは、エントランスから玄関へと向かう通路にあるベンチで記念撮影。



こちらがエントランス。



円空という名前なのだそうです。

部屋に置かれていたパンフレットによると、広大な敷地には遊歩道もいくつか整備されているみたいです。


画像は「御宿 The Earth」公式サイトよりお借りしました

僕たちは一番近い「海女の散歩道」へと向かうことに。



うっそうとした木立のなかの歩道。



遠くには水平線も見えています。

途中のテラスで一休み。



部屋から見るのとほぼ同じ方向ですが、より海岸に近いため迫力があります。
この海岸は満潮時には海に沈んでしまうのだとか。

さらに海岸まで降りるともできましたが、宿のスリッパを履いてきたため、あまり足場の悪いところは歩けません。
ひとまずここで宿まで戻ることにしました。

さあて、夕食まではまだ少し時間があります。
大浴場で汗を流すことにしましょう。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村