USB-OTGを使えることが分かったので、いろんな機器で接続を試してみることにしました。

試してみたのは次の機器。

① USBメモリー

② XQD/SDカードリーダー



③ ポータブルHDD



これらを
 

A: Pixcel 7a + クイックスイッチアダプタに直結した場合
 

B: Pixcel 7a + OTG対応USBハブに接続した場合



それぞれの組み合わせで状態を確認してみます。

USBハブは単体でも使用できますが、念のため外部電源から電力を供給しました。
なお、ファイル操作はGoogle標準のFilesではなくファイルマネージャーというアプリを使用しています。

結果は以下の通り。

①のUSBメモリー、②のXQD/SDカードリーダーについてはいずれの組み合わせでも問題なく認識しました。
ということはOTG対応USBハブは正常で、以前だめだったのはスマホ側の問題だったということですね。

③のポータブルHDDはA:では上手く認識できまませんでしたが、B:では問題なく認識。

ためしにUSBハブに①、②、③全てを接続してもちゃんと認識しました。



この状態で機器同士のフォルダ/ファイルのコピーや移動も問題なく行なえます。
転送速度も高速で、PC上で作業しているのと変わりません。

これはすごい。
十分に実用的ではありませんか。

もう無線なんかでバックアップしようという気にはなりませんね。

HDDをスマホに直結したときに認識しなかったのは、おそらく電流値の問題でしょう。

使ったのはWestin DigitalのElementsというHDD。
調べてみると、始動時には700mAほど必要なそうですから。

USBハブに電源を繋いで、セルフパワーにしたことで上手くいったのだと思います。

この件に関して購入したものといえばOTG対応のUSBハブのみ。
後は全て手持ちの機材を使用しています。

聞いたことの無いメーカーのハブですが、いちおうOTG対応でUSB3.1ポートが3ポート。
PD(PowerDelivery)という機能にも対応しており、スマホの充電ができるというのもありがたい。

価格は\2,860。
メーカー品のUSBハブに比べると安すぎるような気がしないでもありませんが、まあそこはお試しで購入してみました。
こんなに上手くいくとは驚きです。

こちらも手持ちの、ガジェットポーチに一式見事に収まりました。

【⑤ 6182】

旅行の時には今後、このセットで持ち歩くことになるでしょう。
これで一件落着です。

ただ当面、旅行に出かける予定はありません…

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村