この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。
奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。

---------------------------------------------------

谷瀬の吊り橋を後にして、次に向かったのは十津川村にある世界遺産「果無(はてなし)集落」です。

吊り橋から国道168号線をさらに南下すること約45分。
十津川温泉街を過ぎ、龍神温泉へとの分岐点の先に架かる赤いアーチ橋を渡ると、すぐに集落へと向かう案内板がありました。

そこを上っていくのですが、この道がまたすごく狭い。
軽車両同士でもすれ違うことはできません。
途中何ヶ所かは待避エリアも設けられているのですが、傾斜、カーブともにきつく、場所によってはガードレールもなかったり。
運転に自信のない方にはお勧めできるところではありませんね。

僕がここについたのは朝10時くらいでしたが、上りで1台、下りでは3台の車と対向しました。
一度は待避エリアまでバックで戻るハメに。
あ~、怖かった。

そして約2kmの山道を上りきったところにあるのがこの駐車場。



観光車両の乗り入れはここまでです。
4台分くらいのスペースでしょうか、幸い他の車は停まっていませんでした。

ここからは歩いて集落へ向かいます。



途中にはきれいな観光客用のトイレも整備されていました。



きつい坂道を上っていくと、ありました、ありました。



世界遺産の案内板と「世界遺産石碑前」というバス停が。

バスも通っているんだと思い、時刻表を見てみると。



どうやら十津川温泉とここを往復しているみたいなのですが、なぜか月曜日しか運行していません。
おまけに朝と昼の1日2便のみ。

う~ん、ちょっと意味が分かりませんね。
廃線にしないために走らせているということかな?

集落にはまだ小さい子供用の服を干している家もありました。
でもこれじゃあ通学の足にもなりません。

それはさておき、ガードレールの下にはパンフレットなどでよく見かける石碑が。



そしてその先に続く細い路、これが小辺路(こへち)なのでしょう。
世界遺産になっているのはこの路そのものなのだそうです。

先へと進むと、家の屋根のようなものも見えてきましたよ。



路以外は私有地のため立入禁止になっています。



敷地の入り口らしきところにはこんな看板が。



世界遺産とはいえ、個人宅の中を通っているわけですから、節度ある行動が求められるということですね。
 

夏の暑い時期なので、戸も開けっ放しになっているところもありました。
写真を撮るときもアングルには注意が必要です。

壁に掛けられたわらじと菅笠、そして蛇の目。



昔の人はこのようなわらじで旅をしていたのでしょう。

菅笠には「世界遺産」「小辺路」「果無集落」の文字が書かれていました。



こちらもパンフレットなんかでよく見かける手水ですね。



本当、きれいに手入れがされています。

その先では蛙の置物が樋を支えていました。



そして、その先に広がるのは青々とした田んぼ、そして何処までも連なる山々が。



う~ん、来てよかったなあ。
途中の道中は怖かったけれど…

十津川村観光協会のHPでは「村人との心のふれあい」という文言がありましたが、僕たちが訪れたときには、誰ともお会いすることはありませんでした。
それだけが少し残念だったかな。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村