食事の後は腹ごなしをかねて淀屋橋まで歩いてみることに。

痛いからと言って動かさないと本当に歩けなくなっちゃいますからね。

この日はまん延防止等重点措置の最終日。
最近開館した中之島美術館の人気なのでしょうか、けっこう人通りは多そうです。

田蓑橋と堂島リバーフォーラム。



奥にはABC朝日放送のビルです。
あそこのテラスから毎朝正木さんが天気予報やっているんだな。
(大阪の人しかわからないですね)

ちなみに手前の高いビルは大阪地方検察庁。

これはダイビルの本館です。



ここのエントランスも重厚なつくりですね。
観光客らしき方がひっきりなしに記念撮影していました。

さらに進むとフェスティバルタワーが。



手前のタワー・ウエストにはコンラッドホテルが。
奥のタワー・イーストにはフェスティバルホールが入っています。

渡辺橋から見た堂島のビル街。



大江橋のたもとまで来ると、こんな碑が。



今まで何度も通っているけど気付きませんでした。
ちなみに中之島の礎には大阪城築城時に出た廃石が再利用されたのだとか。

こちらは日銀の大阪支店。

 

 



その向かいには大阪市役所。



ピクトグラム調の大阪モニュメントが可愛いですね。

さて淀屋橋駅に着きました。
僕の足ではここまでが限界のようです。

買い物に行くという家人とは別れて、一人帰路につきました。

元気になれば中之島美術館へも行ってみたいなあ。

---------------------------------------------------

ここからは余談です。

今回うかがったレストラン ヴァリエの高井シェフがホテルプラザご出身であることは昨日書きました。
贔屓にしている(と勝手に思っている)近所のフレンチレストランのオーナーシェフと同じ経歴というだけで親近感がわいてきます。

高井シェフはホテルプラザ廃業後いちどフランスへ修行に行かれ、その後ホテルプラザの跡地近くの大阪市福島区でレストラン ヴァリエを開店。

当時の福島界隈はホテルプラザで働いていた料理人達が次々と自分のお店を開店していたころで、これが現在のグルメタウン福島のきっかけとなりました。

そして2009年に今の場所に移転されたそうです。

ヴァリエが移転した跡に福島のお店に入ったのがミチノ ル トゥールビニョンという、これもフレンチのお店なんですが、実はこのトゥールビニョン、15年ほど前までは我家の近くにあったレストランなんですよ。

上のお子さんがうちの娘ちゃん1号と同い年、同じ保育所に通っていたということもあり、行事などでもよくお会いしていました。
小学校は学区が違ったので、それ以上のお付き合いはなくなりましたが。

当時はTVにも取り上げられるほどの有名店でしたが、その後紆余曲折もあり、「今度福島のほうへ移転するらしい」と人伝に聞いたのが最後だったかな。
まさかヴァリエ跡に移転していたとは。

連れ合いは一度利用したことがあるそうなのですが、僕はまだ新しいお店には行ったことがありません。
一度うかがいたいものです。

なにか縁を感じる出来事でした。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村