夜もずっと曇っていて星は全く見えませんでした。
今回の旅は星景には縁がなかったようです。

大浴場が朝5:30から開くというので、その時間に合わせて起床しました。
さっそく朝風呂を楽しみます。

その後はカメラを持ってぶらぶら。

ロビーラウンジ汐彩。



草間弥生さんの作品も。



他にも平山郁夫さんや東山魁夷さんなど、そうそうたる画家の作品が飾られています。

こちらが宿の正面玄関。



お宿の玄関、アプローチ周り。



正面の看板を見ると明治44年創業となっていました。



西暦1911年、今年で創業110年ということです。
ずいぶんと歴史のあるお宿だったんですね。

こちらは宿の隣にある水族館、三津シーパラダイス。


通称「みとしー」。
小さな水族館ですが、ラッコやシャチが人気なんだそうですね。

三津海水浴場。



本当に小さな浜ですね。
浜の長さもそうなのですが、巾も狭いのであまり本格的な水浴場ではありません。
本当に小さなお子さん向けの水遊び場という感じです。

浜に面しては他のお宿も。



こちらも「富士を望む海辺の宿」という看板がかかっています。
さぞかし見事なものなんだろうなあ、ぜひ見てみたいものです。

こちらは歴史のありそうな純和風のお宿。



こちらは安田屋旅館といって、明治22年創業の老舗旅館。

数寄屋造りの建物は国の有形文化財にも登録されているのだとか。
 

昭和の時代には太宰治が「斜陽」を執筆したことでも知られています。
今度訪れたときにはこちらにもお世話になってみたいですね。

さてそろそろ朝ごはんの時間、連れ合いと待ち合わせてお食事処へ向かいます。
今回も夕食と同じ部屋へ案内していただきました。

テーブルの上には所狭しとお料理が並べられています。



いやあ最近の朝ごはんはどこも豪華ですね。
ご飯もきっちり三膳いただきました。
もうお櫃は空っぽです。