なんかね、ちょっとづつ見えてきた気がするんだ。




こないだ ナース友達と話していて、

彼女の悩みを聞きながら答えているうちに

あたしのこれからを見つめなおすことができたんだ。


で、あたしがココブログに綴っている想いも読み返してみたりして さ。



そしたらね、ちょっとわかったの。



あたしはもう、次世代の子たちを育てる立場なんだ。

と、改めて強く思えたよ。




今までは、

自分の仕事を 自分さえしっかりやっていればそれでコトは済んでいた。


でも今はそういう立場じゃないってこと。




ナース友達が言っていたの。

「どう教えたら若いナース達に仕事の責任の重さをわかってもらえるの?」


 おんなじこと何回言っても成長しない。

 言ってるこっちがイライラしてきて、言うのも嫌になる。

 あの子たちに任せるより自分でやった方が早いし。

 こんなに私たちが悩んでいるのに、若い子達は聞く耳持たない。

 もう何を言っても無駄なんだ・・・。と。




うん。わかるよわかる その気持ち。


でもさ、あたしやっと気付けたんだ。



あたし達はあと10数年したら現役を退くことになる。


その時、

一緒に働いている若いナースこの子達が中心になって医療を支えているんだよ。



考えてみて。

あたしらが患者の立場になった時のこと。


この子達に看護してもらうんだってことを。



ね。この子達を育てていくのは あたしらの役目なんだよね。




最近のあたし、

仕事では患者さんの方を向いているけど、

気持ちはナースの卵さんや新人ナースのことを考えることが多いなって。



そんなお年頃花