怒涛の1週間がおわる。

来週に課題は持ち込むことにはなるけれど・・・。




心配していたより割とどうにかなってる気がしてる。


・・・だからって、

有頂天にはなるまい。



お世辞よ。

社交辞令よ。


気持ちよく聞いてる分にはいいけど、鵜呑みにしてはいかんぜよ。



けどホント。

我ながらよくやれてる・・・なんてねフフッ





指導者としての第一歩。


もうすでに あたしの感激屋さんの部分が出まくってる。



患者さんの内なる想いに気づくことができた学生さん。


なんだかうれしくなっちゃって、話を聞きながら涙がでちゃった。



その患者さんは、いつも不機嫌。

だのに寂しがりやで誰かが傍にいないと大声で叫びだす。


素直ぢゃないのよね。



一つ一つ丁寧に接する学生さんに対してもヘラズ口。


それでもずっと付き添う学生さんは

その患者さんの行動を観察しながら見守っていた。



セーラー「A氏がゆっくり自分のペースで食事を摂っているのを見てました。

そこへナースの方が来て『ご飯食べないなら下げましょうか』と言われて、

A氏が怒って『もういらない!』って言ったんです。」


きっと その患者さんと関わる中で嫌な想いもしていただろう学生さん。


しっかり観察することで、

言葉とは裏腹な患者さんの本心に目を向けることができていた。



こーゆうシーン、泣けちゃうよねムフッ




・・・と、邪険にしてるわけじゃーないけれど、

患者さんを急かしている・・・わが身をふと振り返る。



初心を思い出せ花