愛の実践7か条について

もう少し深掘りしてお話していきます。

 

 

(愛の実践7か条はこちら)

 

 

 

『愛の実践7か条』の一つ目は 

『認めてあげる』でしたねラブラブ

 

では子どものことを 

『認めてあげる』って 

何をどうすることでしょう?

 

『認める』には 

・目にとめる 

・気づく 

・判断する 

 

などの意味がありますが 

これではちょっと浅いですね。

 

『才能を認める』のように 

・評価する 

という意味もありますが 

『愛の実践』には結びつきにくいです。 

 

『愛情をもって認める』には 

 

・受け入れること 

 

この意味が、ピッタリきます!

 

でも 正しいことや良いことを受け入れるのは簡単ですが 

 

間違ったことや良くないことも 

受け入れることができているでしょうか?

 

これが、なかなか 難しいところなんです。

 

もちろん 良くないことを 

「それでいいよ〜」 

と認めるわけではありません。

 

行為に問題があるときには 

それなりに対応して 

正しい方向に修正してあげることも必要ですグッ

 

気をつけたいのは 

『罪を憎んで人を憎まず』 

と言われるように 

 

良くない行為は否定しても 

それを引き起こした子どものことは 

ちゃんと受け入れてあげることウインク 

 

一番「しまった!」と思っているのは 

子ども本人なんですから

 

子どもにとって 

『最高の認め方』は 

 

 

 

    
いいところも  
悪いところも  
できることも  
できないことも  
大切な我が子として  
丸っと全部
受け入れてあげること

 

 

 

それをちゃんと 

子どもに伝わるように示すことです。 

 

思っているだけでは伝わりませんアセアセ

 

言葉で 

スキンシップで 

態度で 

ちゃんと伝えてあげることが大切です。

 

それが伝われば 

・悪かった 

・失敗した 

・できなかった 

・ダメだった 

と感じたところから 

 

「でもがんばろう!」 

という力が湧いてくるんですねキラキラ

 

私が担任した子や我が子を 

厳しく叱った時 

よく、こんなふうに話していました。 

 

 

「私は、〇〇ちゃんのことが大好きだし とっても大切に思っているんだよ。 
だから、今叱っているの。 
 
大切な子じゃなかったら 知らんぷりして放っておくよ。 
 
大好きな〇〇ちゃんが これからもっと辛い思いをすることになったら 私も悲しいから 良くなって欲しいと思って叱っているの。 
 
これからも応援しているから がんばれるかな?」 

 

するとみんな 

素直な目をして 

うなずくんですね照れ

 

これを繰り返すことで 

安心してがんばることができ

子どもに底力がついていくんですキラキラ