富士山東光寺[駿河国] | 旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧本門宗の檀信徒です。
基本的に富士門流の寺院等を訪問してます。
研究の為、他門も訪問してます。

■本堂

■参道

■日興上人御両親之御正墓

■寺院紹介

山号:富士山

寺号:東光寺

通称:

宗派:日蓮宗(興統法縁会)

寺格:末寺(北山本門寺末)

本尊:曼荼羅

創建年:正應五年

創建西暦:1292年

開基:少輔阿闍梨日禅師

開山:少輔阿闍梨日禅師

■訪問録

少輔阿闍梨日禅師より上野藤太夫の屋敷に一宇を建立。

日興上人の御両親蓮光・妙福尼のお墓がある。日興門流の重要霊跡である。

かなり小さい寺院である。しかも北山本門寺、上条大石寺、東光寺と同じ道に並んでいるので

余計そのように感じる。

日興上人御書写の御本尊も寺宝となっている。

日禅師は宗祖日蓮大聖人図顕の弘安三年の日禅授与本尊が有名である。

大石寺、本門寺(北山)の両山にあると言われている。