木造住宅の増築の伴うベランダの防水改修案件の現調。 | nikkoのブログ  日興防水工業㈱ http://www.nwp-k.com/pc/

nikkoのブログ  日興防水工業㈱ http://www.nwp-k.com/pc/

私の仕事である防水工事の出来事や趣味である野菜作りの紹介(^^)
雨漏り診断士(特定非営利活動法人 雨漏り診断士協会認定)

千葉県千葉市の現場。

増築工事に伴うベランダの防水工事の案件。メールで頂いた写真を見て何と無く不安な感じがしたので距離はありますが現調して来ました。奥が既存のベランダで新しくベランダを連結させる計画のようだがこの写真で気になったのが新旧に絡むサッシ下の防水処理でサッシが残るようなら端部はコーキングの納めになるのでサッシ下から床までの高さが気になる。

高さはなんとかなりそうだがこのサッシ枠は後付けのようで枠は剥がさないといけません。

チョッと関わりたく無い様な案件だが再度施工前の確認に来なければいけない。此方の希望通りの下地にして貰えるまでは施工は出来ない。アセアセ

反対側はサッシ枠と立面との隙間が指が入る程度の隙間しか無い。後付けのシャッター枠を外した状態での確認がしたい。注意

雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社  

昨日は有り難うございました。お忙しいとは思いますが今日もワンクリック。お願い
↓ランキングに参加しています。
立ち寄って頂いた方、応援のクリックして頂けるとhappyです。

クリック下の写真クリック。(^人^)応援宜しく。

にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ


クリックNPO法人 雨漏り診断士協会 認定登録『雨漏り診断士』クリック

汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗

click→雨漏り相談所クリック

防水工事、雨漏り修理の専門店 グッド!こちらも宜しく御願します。

お気軽にお問い合わせください。宜しく。ビックリマーク目

http://www.nwp-k.com/pc/image/nc_gpcLogoMark20100826024158.gif

にほんブログ村