サッシ上からの雨漏り現調。 | nikkoのブログ  日興防水工業㈱ http://www.nwp-k.com/pc/

nikkoのブログ  日興防水工業㈱ http://www.nwp-k.com/pc/

私の仕事である防水工事の出来事や趣味である野菜作りの紹介(^^)
雨漏り診断士(特定非営利活動法人 雨漏り診断士協会認定)

東京都葛飾区の現場です。

二階のサッシ上から大雨が降ると雨漏りするらしい。

サッシの上にはクラックなのかカッターで切り込んだ様な跡も目える。ゲッソリ

屋上から目るとサイディング目地下部にも怪しげなクラックが目える。

パー屋上はアルミのフェンスが笠木の上に取り付けられている。笠木は板金笠木。雨漏りの位置はレ点。フェンスの支柱から雨が入るのはもう承知している。アセアセ

笠木の下を覗き込んで目る。立面の下地はモルタルの様ですね。

パー、フェンスを外すにもアンテナが絡んで色々障害物があり電気屋さんも合番になる。フェンスの外し笠木の外しとなるとアンテナも絡んで費用が結構かかってしまいます。アセアセ

防水の方は経年劣化はあるものの、状態は悪くは無い。取り敢えずは先ほどのサイディングの欠損部と笠木のジョイントをコーキング処理して大雨で沈静化するかの確認をしてからフェンスの取り外し工事を検討して頂こうかと思っている。

 

雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社  

昨日は有り難うございました。お忙しいとは思いますが今日もワンクリック。お願い
↓ランキングに参加しています。
立ち寄って頂いた方、応援のクリックして頂けるとhappyです。

クリック下の写真クリック。(^人^)応援宜しく。

にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ


クリックNPO法人 雨漏り診断士協会 認定登録『雨漏り診断士』クリック

汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗

click→雨漏り相談所クリック

防水工事、雨漏り修理の専門店 グッド!こちらも宜しく御願します。

お気軽にお問い合わせください。宜しく。ビックリマーク目

http://www.nwp-k.com/pc/image/nc_gpcLogoMark20100826024158.gif

にほんブログ村