【早めの対策が結局は効率的です】体調不良時の考え方 | 【賃貸仲介】ラクラスblog

【賃貸仲介】ラクラスblog

【ラクな暮らしのご提案】
主に賃貸物件・空き家メインの不動産情報とマメ知識を発信しています!
Twitter・Instagramもみてね!

こんばんは!

 

 

日建学院公認・認定校丹南校事務局です。

 

 

 

ここ最近少しバタバタした状況が続いたため、ちょっと体調を崩してしまいました(´Д`)

 

 

 

いつもの仕事、筋トレ、勉強、たまに遊びのルーティーンの中で、体調が戻るまでは筋トレと遊びを控えます。

 

 

 

これは過去の経験からなのですが、風邪気味のときに筋トレを全力で行ったところ、その翌日に40℃の熱が出てしまい、ダウンしてしまった苦い思い出があるので、それ以来体調があやしいな、と思う時はトレーニングをやらないようにしています。

 

 

 

勉強の方は寝っ転がりながら教材に目を通すくらいであれば、さほど疲れることもないので、仕事と勉強とたまに読書をするというのが体調不良時の過ごし方です。

 

 

 

以前はゆっくり体を休めることが本当にストレスに感じてしまい、少し無理してでもいつも通りの事を行うようにしていたのですが、そうすると体の治りがとても遅いんですよね。

 

 

 

結果的に体調不良をキープしたまま、いつもの生活を送ることになるのでとにかく色んなことの効率が低下します。

 

 

 

これなら2,3日完全に休んだ方が案外効率的だったりするのではないか、と思いました。

 

 

 

普通に考えたら当たり前のことなんですが、それがなかなか難しいんですよね(´・・`)

 

 

 

なのでいかに効果的に体を休めることができるか、ということを意識した結果、体調不良時は特に睡眠の質の向上と栄養バランスが良く消化吸収の優れた食事にこだわるようになりました。そして、必要最低限のこと以外はしないこと。

 

 

 

それだけで、体調回復は早くなったような気がします。それと同時に、体調不良時はそこだけに集中することにしたので、余計な不安や焦りも抱かなくなり、いい意味で開き直りのような心境にもなることができました。

 

 

 

もちろん普段から体調を崩さないように相当気を付けているのですが、それでも防ぎきれないこともあります。そんな時は効率的に体調回復に努めること(この辺の細かい内容はまたそのうち書きます(笑))が長い目でみるととても重要だと感じています。

 

 

 

10月にはいると、土木施工、宅建と試験が続きます。

 

 

 

気温の変化も激しいこの時期は、体調が崩れやすいです。

 

 

 

 

なるべくなら、体調を崩さずに乗り切れればなによりですが、もし体調を崩しても、決して焦ることなく体を休めるためにどうするのか?ということに全力を注いだ方が、結果オーライになると思いますよ(^_^)/