舞台での緊張について | 台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

歴史と文化の地・台東区(浅草 入谷 上野)の《高島ピアノ塾》。
主宰者は早稲田大学出身の異色のピアニスト。
伴奏業の傍ら、東京藝大大学院で博士学位を取得。
20代から「音楽による経済的自立と社会貢献」を実践し
逆境から夢を叶えた音楽起業家人生のストーリー。

ピアノの発表会。

 

小さい子たちは

そもそも人見知りなコもいますが、

大人のような緊張の仕方は

しませんよね。

 

では、大人のような

緊張の仕方になるのは

何歳ぐらいからだと思われますか?

 

みなさま こんにちは

No Music, No Life が人生の合言葉
【ピアニスト×研究者×音楽起業家】の
高島登美枝ですピンク薔薇
はじめましてハートの方へ自己紹介↓

公式プロフィール
https://studio-cannone.com/piano/profile/

非公式プロフィール
(たぶんこれが一番おもしろいと思う…)
https://studio-cannone.com/piano/nomusicnolife1/

高島登美枝の公式HP
https://www.tomietakashima.com/


《高島ピアノ塾》のHP
https://studio-cannone.com/piano/

 

★LINE公式アカウント★
高島登美枝|発信力で輝く人生

https://lin.ee/PYsuC9z
ご登録の方にはPDF
「夢を叶えるためのSNS発信戦略ガイド」
をプレゼント中プレゼント

★FBグループ★
ピアノの先生・音楽家のための
もっと幸せになる仕事術

https://www.facebook.com/groups/pianoteacherssquare
ご登録後
自己紹介コメントをご記入の方には
返信でプチコンサルを実施中プレゼント

 

私の記憶を遡るとですね…

 

私の最初のピアノの先生は

(あちこちでネタにしていますが)

ほんと無軌道・無計画なあせる方で

ソナチネ1巻2巻を全曲全楽章

私にやらせた後、

いきなり《華麗なる大円舞曲》や

ベートーヴェンの《悲愴》全楽章を

渡しちゃうような指導法叫びでした。

 

私は彼女に小1から中2の途中まで

師事しましたが、

この間発表会は1度だけ絶望

 

小2の時でしたね。
 

この発表会では

邦人作曲家の曲をいただいたのですが

どうにも好きになれず、

全然練習がはかどらなかったので

シューベルトの《8つのレントラー》に

直前で曲目変更されちゃいました。

 

※当時は全音ピアノピースに収録されていた

武田邦夫作曲の《フルーツパーラー》という曲だったと思うが

今ググってみると、全然ヒットしないので、

曲名は記憶違いかもしれない。

 

そんないきさつもあったので

「失敗したくない」というプレッシャーで

緊張を味わったのを覚えています。

 

↓その発表会にて。8歳の不肖・高島。

 

《高島ピアノ塾》の子どもたちは...

《高島ピアノ塾》の試演会・発表会で

子どもたちの様子を見ていると、

小学校2~4年くらいが、

大人の緊張への移行期のように思いました。

 

今週土曜日が発表会なのですが、

未就学児の頃から見ている

小2の男子くん二人が、

「緊張する~滝汗

と言い出しておりましてね。

 

おお、ついに大人への第一歩、

自他の境界が育ち始めたのかひらめき電球

と、感慨深いですね。

 

 

バレエをやっているコたちは舞台に強い傾向

私がバレエピアニストを

やっているせいでしょうけれど、

《高島ピアノ塾》には

バレエを習っている女子が多いのです。

 

このバレエ女子たち、

緊張もしているのでしょうけれど、

舞台での集中の仕方がお上手乙女のトキメキ

 

バレエは「見られている」自分を

いかに美しく整えるかという

習い事ですから、

他人から「見られる」中で

やるべきことに集中するのに

慣れているのですね。

 

もともとバレエは

音楽と双子姉妹の芸術ですから、

ピアノとは好相性の習い事だとは

思っておりましたが、

その上、舞台度胸も

鍛えられるのだなぁ、と。

 

興味深い発見でした目

 

 

きちんと弾くことのその先を目指すとあがりにくい

私は指導者として

クラシックの生徒様たちに対して

「アカデミックに弾く」

ことを要求しています。

 

結果的に

出来るか出来ないかはさておき

ピアノの奏法とその楽曲に関して

教えるべきことは

ちゃんと伝えていかねばならないと

考えています。

 

ただ、このアカデミズム、

言い換えれば

「きちんと弾く」ことの追求が

最終目的になってしまうと

演奏者の緊張は増大しますし、

その割に出てくる演奏は

型通りのつまらないものになってしまいます。

 

なので、これは矛盾なのですけれど

アカデミックな演奏を教えておきながら

それを乗り越えたところにある

自分らしさも出していくということも

伝えたいのですけれど...。

 

これがなかなかね、

そこまでの要求を

出しにくいのですよ爆笑

 

なぜならアカデミックに弾ける段階を

ある程度クリアしてくれていないと

自分らしさを発揮したところで

ただのカオスになってしまうから。

 

でも、大人なら誰でも感じる

舞台での緊張に

打ち勝つ演奏をするには、

「自分の音楽」を

演奏するしかないと思うんですよ。

 

アカデミックな演奏は

筋が通っていて

誰から見ても減点しにくいから

「アカデミック」たり得るわけですが、

これを裏返すと、

アカデミックな演奏であるためには

原点材料になる傷や不完全さが

少ないほうが望ましいわけです。

 

...となると、そりゃ緊張しますよね。

 

でも、アカデミズムは押さえた上で、

さらにその先として

自分らしい演奏というものの追求に

向き合っていくならば、

どんなデフォルメをかけようと

それは「自分らしさ」の表現ですから、

ある意味、失敗というものは

存在しなくなります。

(事故=ミスタッチはあり得ますが)

 

そういう意味で、

アカデミズムのその先を

狙いこんでいくことが、

舞台での緊張を緩和できる

唯一のメンタル・マネージメント法

...なのかもしれません。

 

 

ピンク音符台東区入谷 浅草 三ノ輪 上野
《高島ピアノ塾》
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分

3歳からプロフェッショナルまで
オンラインレッスン完全対応
遠隔地でもレッスン可能

お問い合わせはこちらから

教室HP 
教室理念、アクセス、レッスン料金等は
こちらからご確認ください

 


教室LINE公式アカウント 
LINE検索は @ivl3272k
1:1トークで気軽にお問合せできます

 


★教室紹介動画

 

ハート高島登美枝について

公式HP
演奏活動・セミナー等の情報

 

ARTS & HEARTS PROJECT HP 
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画(WFP)への
募金総額は100万円超!(2018年7月)


X 
基本的にはフォロー返しいたします

Facebook(個人アカウント)
友達申請はお気軽にどうぞ
メッセージ不要です


Threads
猫写真投稿が多いですが…


 旗動画 
★ロッシーニ《フィレンツェの花売り娘》

2018.03.27.
すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
 「AHP花の音楽会」より

 

 

 

★東京都「アートにエールを!」

「バレエ伴奏者が語る 音楽から見たバレエ史」

2020.07.25~2023.03.31.都の専用サイトで公開

2023.04.01.以降は専用サイト閉鎖に伴い

高島登美枝Youtubeチャンネルに移行。

 

 

 

★川崎市芸術文化支援財団
2020.09.09.公開

「もっと上手にバレエを踊りたい!」
バレエピアニストがおしえる上達の秘密

(子供向けコンテンツ)