いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回からの続きです。

 

 

エンジン下部のプラグ部分からのオイル漏れ修理。

 

この部分からオイル漏れが出るのは、

結構多いようです。

 

ではまずは・・・

 

プラグを外すところから。

 

10mm六角レンチは、車載工具にはないため、

別途購入する必要があります。

 

セットだとバラバラにならないので◎

 

 

 

 

 

 

エンジン下のプラグなので、外すとオイルがドボドボと

出てくるのではないか?

 

心配ですよね?

 

 

実際に流れ出たオイルを見ると・・・

 

 

計量はしておりませんが、200cc位なので、

オイル減りも心配ないレベルです。

 

今回、事前にネットで同じ症状の方を調べてみたら

5~6万キロ走行された方が書かれていたのには

【プラグにクラックが入っていた】と。

 

とても軽量な部品(ある意味、この程度の部品?)で、

私の場合、クラックは入っていませんでした。

 

というか?

 

もしひびが入るくらい、エンジンを回しているのなら、

エンジン本体もかなりダメージがあるのでは?

 

一応、念のため、プラグ+Oリング(オイルシール)を各1つ購入。

 

価格は、合計800円程度でした。 

 

外したプラグとOリングを見てみると・・・

 

 

 

 

右が新品。左が外したものです。

 

特に目立ったヒビや亀裂はありませんが、

ご覧の通り、ゴムが硬化して潰れた状態。

 

 

交換後、2度走行してみました。

 

 

ご覧の通り、漏れもなく問題なし。

 

作業的には、非常に簡単です。

 

社外マフラーの場合、六角レンチが

マフラーに干渉する場合があります。

 

今回、マフラーを外さずに、ほんのちょっと強引に

差し込んで交換しました。

 

ショップだとマフラーを外し、丁寧に修理をするため、

別途パーツ着脱代が上乗せされます。

 

部品は安いのに・・・ 仕方がありません。

 

オイル漏れの原因が分かれば、ご自身で

交換修理ができますが、苦手な方は必ずショップへ

出されることをオススメします。

 

XJR1300は、キャブ車のため、次はわずかに漏れが気になる

【インテーク マニホールド】の交換が必要かな?

 

 

 

 

2~3年ごとに新車を乗り換えている方なら

故障やメンテナンスの回数も少なくて済みます。

 

しかし、旧車を10年、20年と長く乗り続けていくのであれば、

【修理代(お金)】の準備も必要です。

 

一応、自宅にはストック部品として・・・

 

・セルモーター

・オルタネーター

・左右のレバー

・ブレーキパッド

 

を常備しています。

 

突然【あれ?】ということが起きても

すぐに交換できるようにしています。

 

 

 

昔から、1台を長く乗り続ける性格なので・・・

(本当は、新車が買えないだけなんですけど)

 

できるだけ長く乗り続けたいと思っています。

 

23年目。もう少しで50,000キロ。

 

皆様も・・・大切にかつ事故を起こさないよう、

セーフティードライブで!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。