描くことと同じくらい楽しくて困ること | ペンタブレットや手描きで初心者がイラストを描くコツとか上達法とか

ペンタブレットや手描きで初心者がイラストを描くコツとか上達法とか

イラストの上達にはどんな風に描いていったら良いかを解説しています。
下絵はアナログ、塗りはデジタル環境でのお絵描きが多いです。

元々創作は文章専門だったのが、専門学校や通信講座で紆余曲折しつつ今はときどきお仕事でさし絵を描いたりしています。


 お絵かき練習はまた延期ですー。

 いつもながらダメダメですね……

 というわけで、急きょ書いた記事になりますー。


 普通のお絵かきとおなじくらいに、描き方の改良を模索することが楽しくて困る今日この頃です(笑)。

 一般的なイラストのブログでなく、こういう趣旨のブログを書いている以上、そうなってしまうのもやむなしといえばそうなのかもしれないのですが……これもこれで困るんです。


 思いついた描き方が定着する前に、新しいやり方を試したくなるんですよ……

 ひとつめの効果が十全に発揮される前に二つ目を思いついてそっちに取り組んでしまうもので、ひとつめの正確なメリット(デメリット)がわからないままになってしまうんです。

 なら二つ目をやり始めるのを待てばいいって話になると思うんですけど……思いついたら試さずにはいられなくて(笑)。

 思いつく前に練習……というのも難しく。

 ふっと思いつくのではなく、練習中に思いつくもので(笑)。


 そんなわけで、まあ困ってはいるのですが、改良案を思いつくのは悪いことではないので受け入れてやっていくほかないのかなーと思っております。



にほんブログ村