私はこんな人
1980年代生まれ
今年1歳と3歳の息子2人と
夫の4人家族
看護師で現在育休中
夫と子供と
ドタバタ毎日を乗り越え中😤
【楽して時短で綺麗に】
をモットーに、
試行錯誤しながらがんばる💪
こんにちは、ニッカです😊
みなさん、お元気ですか?
最近、うちの3歳の息子が
イヤイヤ期真っ盛りで
毎日奮闘中です💦
特に旦那に対して特に酷くて
オムツを変える時も、
お風呂に入る時も、
エプロンを付ける時にすら、
「いや。」
「ヤダ。」
正直、ちょっとイライラすることも…
でも、ちょっとした声掛けの工夫で
イライラせずに乗り越えられる
コツを見つけたんです!
3歳児はまだまともに喋れないけど、
本当にわたし達の言葉はよく理解してる💡
今日はそんな魔法のような
言葉をご紹介します✨
・子どもの「今」を大切に
・ストレス発散の方法
・心に響く言葉かけ
・環境づくりのコツ
まず、
イライラしない心がけ
私も最初は、子どもの
ペースについていけなくて
イライラしちゃってたんです😅
でも、ある日気づいたんです。
「3歳児にとっては全てが新しい経験!」
ってことに。
そう
わたしも始めの頃は子育ての本も色々読んだし
わかってはいたはずなんだけど、
・・・毎日精一杯過ごしてると
その事を忘れてしまう。
ってことに気付いたの😇
きっと同じ思いの人もいる…よね!?
でもそれを改めて意識するようになってから、
子どもの行動を観察する余裕ができて
イライラが減りました☺️
例えば、靴下を履くのに
時間がかかっても...
「上手に履けたね!
一人でできてえらいよ👏」
って声をかけるようにしたら
子どもも嬉しそうに
頑張るようになったんです😊
次に大切なのは、
子どもの「今」を大切に
ついつい先のことばかり考えちゃいがちですよね。
買い物リストとか、夕飯とか...
でも、たまには全部忘れて
目の前の子どもと
思いっきり遊んでみましょう!
公園でブランコを
一緒に楽しんだり
砂場で山を作ったり...
そんな時間が、
実はかけがえのない宝物に
なるんですよね🌟
そして、
自分のストレス発散も忘れずに!
私は、週末にパパに
子守をお願いして
1時間だけカフェに行きます☕️
好きな本を読んだり
友達とおしゃべりしたり...
たった1時間でも
リフレッシュできて
心にゆとりが生まれます😌
さて、ここからが本題!
心に響く言葉かけ
例えば、子どもが
走り出しそうになったら...
「走っちゃダメ!」
じゃなくて
「ゆっくり歩こうね。
転んじゃったら痛いもんね😢」
こんな風に言うと、
子どもも理由がわかって納得してくれるんです!
他にもこんな例が👇
1️⃣「片付けなさい!」

「おもちゃさん、お家に
帰りたがってるよ〜」
2️⃣「早く食べなさい!」

「モグモグできたら
公園に行こうね🌳」
3️⃣「静かにしなさい!」

「お外の音、聞こえるかな?
鳥さんの声が聞こえるよ🐦」
こんな風に言い換えると
子どもも素直に
聞いてくれるようになりました😊
最後に、
叱らずに済む環境づくり
例えば...
高い所に置く
・お絵かきの時は
新聞紙を敷く
・おもちゃは
カゴに分けて収納
こうすると、「ダメ!」って
言わなくて済むんです😌
イヤイヤ期は大変だけど
子どもの成長する姿を
見られる素敵な時期でもあります💕
この魔法の言葉かけで
少しでも楽になったら嬉しいな😊
みなさんも、良かったら
試してみてくださいね!
同じような悩みを持つ
ママさんたち、一緒に
頑張りましょう💪✨
にっかにかのニッカでした〜!