「大和と日本」の謎:最終回

 

 信長は秀吉を好んで使った。その理由は秀吉の指の数が六本だったからだという。豊臣秀吉は6本指だった、という逸話は、よくある偉人の超人的伝承とは異なる。この説の起こりは、信長の時代にキリスト教布教のため来日していたポルトガル人の宣教師、ルイス・フロイスが編纂した『日本史』によるもので、その中に次のような記述がある。

 「優秀な武将で戦闘に熟練していたが、気品に欠けていた。身長が低く、醜悪な容貌の持ち主だった。片手には六本の指があった。眼がとび出ており、支那人のように鬚が少なかった。極度に淫蕩で、悪徳に汚れ、獣欲に耽溺していた。抜け目なき策略家であった」(ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉編 第16章)


等身大と言われる秀吉像

 

 海外では「6本指説」が広く信じられてきたが、日本では、フロイス以外にこの点にふれる史料がないことや、フロイスの記述には多分に私怨が含まれているという理由から否定的な意見が多く、“邪説”とされてきた。だが、フロイスの記述を裏付ける史料として、前田利家が記した回想録が、近年になって見つかっている。そこには確かに指が6本だったことが記されている。


 「大閤様は右之手おやゆひ一ツ多六御座候然時蒲生飛 生飛弾殿肥前様金森法印御三人しゆらく(聚楽)にて大納言様へ御出入ませす御居間のそは四畳半敷御かこいにて夜半迄御 咄候其時上様ほとの御人成か御若キ時六ツゆひを御きりすて候ハん事にて候ヲ左なく事ニ候信長公大こう様ヲ異名に六ツめかな とゝ御意候由御物語共候色々御物語然之事」(前田利家『国祖遺言』)

 現代語訳にすると「上様(秀吉)ほどのお人ならば、若いときに6本目の指をお切りなればよかったのに、そうされないので信長公は“六ツめ”と異名されていた」と語っているものであり、この談話を信じれば、フロイスの記述が“邪説”でないということになる。信長が秀吉を登用したのは、手の指が「五と六」の「陰陽」だったからだというが、本当のところは分からない。だが、そんな秀吉を用いた信長を裏切ったのである。

 

 

 百姓の子羽柴秀吉が、なぜ公卿に名を連ねる関白太政大臣になれたのか。それは、羽柴秀吉とは正親町天皇の御落胤だったからであり、それは正親町天皇から賜った「豊臣姓」と「五七桐」の家紋が堂々と物語っていた。が、主君・信長を裏切った秀吉は、死ぬまで信長の怨霊を恐れ続けた。信長の怨霊を恐れたがゆえ、死後、遺体を東山阿弥陀ヶ峰に埋葬するにあたり、自らも呪術を仕掛けた。後に、秀吉を祀る豊国神社は家康と天海によって破壊されたが、遺体が眠る豊国廟は残された。

 

 1880年、約300年ぶりに豊国廟が改修され、秀吉の遺体が発掘調査されたが、驚くべきことに、遺体はミイラ化されていた。秀吉のミイラは座禅を組み、手は印を結んでいた。姿勢が崩れないよういくつも支えがあり、その姿は呪詛返しをする陰陽師そのものだった。信長の怨霊が祟らぬよう、自らの遺体を呪詛返しに使ったのである。

 

 

秀吉の遺体が眠る豊国廟


 そこまで秀吉が恐れた信長の首は北朝天皇を霊的に守護する呪詛に使われた。正親町天皇にとって敵だったからこそ、その呪術には効果がある。怨霊を祀って味方につける陰陽道にして、迦波羅の呪術である。しかも、再び目覚めないよう、信長の首は地面に対してうつ伏せの状態で埋められたという。これを指示したのも天海である。

 

 そして、天海の思惑通りに歴史は動くことになる。南朝復活の芽はつまれ、北朝は安泰。約束通り秀吉に天下を取らせたが、天海の目的は別にあった。その本質は東国である。古くは狗奴国から富士王朝、そして日高見国の再興こそ天海の悲願だったのである。

 

◆「東照大権現」の意味と「日光東照宮」 

 

 平将門が夢見た東国独立に向け、天海は最後の仕上げに入る。そこで目をつけたのが徳川家康でああった。家康を懐柔、関東に都を作る計画を持ち掛けていた。1616年、家康が死んだ時、遺体は久能山に埋葬され、さらに家康の遺言により、日光東照宮へ改葬され、今日、東照大権現(とうしょうだいごんげん)なる名の神として祀られている。

 

 

 室町幕府が管理していた「権アーク」を祀っていたのは、仏教系八咫烏の天海だった。天海は東国=日本を復活させるため、坂東の天皇だった平将門の呪いを江戸発展のための呪術として使った。どこまでが天海の仕掛けかもはや分からないが、何もなかった江戸を「東の都」へと作り上げ、呪術的なパワーで発展させた。その呪術装置の要は「日光東照宮」である。もし、天海が「権アーク」を封印したのなら、それは日光東照宮以外には考えられない。江戸城は神殿ではないからだ。

 

 「日光東照宮」には、さまざまな仕掛けが施されている。「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿が有名だが、これは「日光東照宮」に封印されたものについて「触れるな」という天海からのメッセージである。が、それだけでは終わらない。日光東照宮にはもう一つ、天海のメッセージを伝えるものがある。それは左甚五郎作とされる国宝「眠り猫」である。

 

 

 「眠り猫」は、徳川家康の墓所がある奥宮への参道の入り口、東回廊潜り門に掲げられている。牡丹(ぼたん)の花の下で眠っているとされる猫の彫刻だ。牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われているが、そんな話しを信じてはいけない。なにせ八咫烏の仕掛けたものなのだ。そんな容易く答えが出るものではない。

 

 実はこの「眠り猫」の彫刻は、2016年11月28日、約60年ぶりに修復されたものが再び取り付けられた。お色直しを終え、朱や緑など鮮やかな極彩色がよみがえったとニュースで報じられた。日光東照宮以外の神社にある猫の彫刻の多くは目を開いている。だが、担当した彩色工は「眠り猫は実は薄目を開けている」との伝承を意識した結果、目を表す線の中央部分の黒を濃くしたことで、わずかに黒目がのぞいているように見え、薄目を開けたような表現になったという。

 

 ポイントは「猫」である。「猫」を「根子」と書くと、「木の根っ子」の意味となる。つまり、「生命の樹の根の子」となるだ!! さらに「生命の樹」は旧約聖書の「ヤコブの梯子」にも象徴され、後に絶対神ヤハウェから「イスラエル」と名付けられるヤコブが、その梯子の根元で「箱型」の石を枕に寝たという故事が「根子」を示唆しているのである。つまり、「日光東照宮」はカッバーラ呪術で覆われており、さらにここには「箱」があるというメッセージだ。さらにこの猫の彫刻の裏側には二羽の雀の彫刻がある。

 

 「眠り猫」の彫刻のちょうど真裏にある2羽の雀の彫刻は、猫が眠っていると雀が安心していられる、つまりそのくらい徳川の世が平和であることを願ったものだと言うのが一般的な解説だが、「二羽の鳥」がいると考えれば「鶏」(ニワトリ)の象徴となり、これと対比できるのは伊勢神宮の鶏「常世長鳴鳥」(とこよのながなきどり)である。天岩戸神話の中で、天岩戸の中にお籠りになった天照大神を誘い出すため、八百万の神々が相談して「常世長鳴鳥」とよばれる鶏を集めて鳴かせたとある。この神話から、鶏は神の使いとされ、伊勢神宮の境内には「小国鶏」(しょうこく)などの日本古来の鶏が放し飼いにされている。

 

 聖書的解釈では、これは「ペトロの鶏」のことで、天海が「日光東照宮」を意識的に伊勢神宮に比する宮にしたことを隠したといえるのではないだろうか。

 

  イエスは言われた。「はっきり言っておく。あなたは今夜、鶏が鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。」(「マタイによる福音書」第26章34節)

 

伊勢神宮の境内にいる「小国鶏」

 

 だが、この「二羽の雀」はカッバーラだ。これだけで終わるはずがない。「雀」という字は「小+隹」の会意文字である。部首は2つで、①「小・⺌(しょう、しょうがしら(小頭)、なおがしら(尚頭))」 ②「隹(ふるとり(古鳥)」である。本連載の「その36」でも記したが、「小」の字を調べると「⺌」の形は「尚」がもとになっている漢字が多く見られるが、これらと「小」は関係はなく、「小さい」「少ない」の意味を持たないとあるが、ここに暗号が隠されている。


 「小」の部首は「小・⺌(しょう、しょうがしら(小頭)、なおがしら(尚頭))」、つまり「小=⺌=尚」と言っているのであり、さらに「小」の意味の1つは「小さな点」の象形から「小さい」を意味し、「⺌」という漢字が成り立ったとあるのだが、もう一つのは「神の気配」の象形と「建物の屋根の象形から「⺌」という部首が成り立ったとあった。つまり、「八=ヤ=ヤハウェ」が降りてきた建物ということを伝え、それは「幕屋=神殿」ということで、「契約の聖櫃アーク」を置いた幕屋であり神殿のことを伝えているのである。日光東照宮には「権アーク」がある神殿だと言っているのである!!

 

 もう1つは小さな3つの点で、天界の三神の存在を伝えており、それを人類に教えたのはイエス・キリストである。つまり、旧約神ヤハウェと新約神イエス・キリストは同じ存在だとしているのだ。だから「小=⺌」なのである。さらにそれが「尚」でもあるという意味は、「口」は「神の口」を示し、さらに神への捧げ物を入れる器「口:さい」でもあるということだ。燔祭の祭壇ということだ。

 

「雀」と「小・⺌」に隠された意味

 

 「その36」での解き明かしはここまでだったが、今回は「雀」という鳥が2羽いるのだ。つまり、2体のケルビムが乗った「贖いの蓋」の象徴なのであり、イエス・キリストを天上に上げた2人の天使の意味でもある。さらにもう一つの部首は『隹・ふるとり』、漢字の意味は『隹(とり)』「古鳥」である。『隹・ふるとり』の意味は、

 ・「鳥(とりへん)」と「酉(ひよみのとり)」と区別して、「舊 (ふる) 」の字の中のとりの意でいう。

 ・「山が高くて大きい様(さま)」

さらに「舊」(ふる)とは、「ふるい/以前の/元のなどの意味をもつ漢字」である。

 

 つまり、「雀:すずめ」とは「鳥」のことでだが、「古い鳥」なのである。「鳥」は「新約の神」の象徴である。とするならば、だ。「雀=隹:ふるとり=古い鳥」で、「高くて大きな山に顕現する旧約神ヤハウェ”を信仰していたが、新約神イエス・キリストの教えに改宗して原始キリスト教徒」になったという意味である。だからこそ「「艹」(くさかんむり)が付く「舊 (ふる) 」の字の中のとりの意=新約の神の教えの中に入った(従った)となっているのである。

 

 「日光東照宮」とは、徳川家康を祀りながら、その主祭神は「ヤハウェ=イエス・キリスト」だというメッセージなのである。カッバーラの呪術は「名」である。伊勢神宮に祀られし神は「天照大神:アマテラス大神」、これに対して日光東照宮に祀られている神は「東照大権現:アズマテラス大権現」なのである!! 邪馬台国の「卑弥呼」と狗奴国の「卑弥弓呼」と同じ構造、1文字多いところも同じである。西の「伊勢:天照」に対する意味で、東も太陽神を意識して「二荒」を「日光」に変えさせ、さらに「東照=アズマテラス」としたのだ。

 

日光東照宮の奥宮

 

 これらを仕掛けた「天海」の名は、明らかに「空海」を意識している。天海は天台宗、空海は真言宗の開祖。日本の密教の陰陽である。あまり知られていないが、荒廃した伊勢神宮を立て直したのは空海である。天海はこれを意識して日光東照宮を建てたのである。伊勢内宮の地下殿に真アークはある。これに対して、日光東照宮に安置されているのは「権アーク」である。足利氏が熱田神宮から奪った権アークは、その後、丹後の「籠神社」に安置させていたが、これを天海が日光東照宮へと移したのだという。

 

 「権アーク」は日光東照宮の奥宮に秘されている。そこには暗号として「鶴と亀」の像が建てられている。但し、鶴が亀を脚で踏んづけている。これがいつ建てられたのかは分からない。だが、これを仕掛けたのは秦氏である。天海なき後の日光東照宮の力を押さえつけるため、「亀=物部氏」を「鶴=秦氏」が抑えたことを象徴的に示すためである。

 

 だが、考えれば、家康は「賀茂氏」である。たとえ物部氏であろうと原始キリスト教に改宗した者たちである。その意味では「鳥」を象徴とする一族なのである。

 

 

 かくして、2つの契約の聖櫃アークは、東西、2つの日本に収まった。そして、京都の皇室と江戸幕府が並び立つ天下泰平の時代となった。が、終末の日、天皇陛下が京都にお戻りになると権アークの位置づけは変わる。「日本の三種の神器」を入れた権アークは真アークと同じ力を持ち、日光東照宮は東の伊勢神宮に昇華することとなる。まさに「東を照らす宮」となるのである。これは「預言」である。日本が「にほん=二本」という言霊を持つ国だらなのである。

 

 西の伊勢神宮と東の日光東照宮が並び立つ時、エデンの園にあった双樹である「生命の樹」と「知識の樹」という「二本=日本」が完成する。だが、天界には三神が並び立っている。「御父・御子・聖霊」の元へと昇華するための奥義が「カッバーラ」なのだ。ならば、双樹ではなく、3本の木が並び立つ必要があるはずだ。神道が「天照大神」の一神教を表にしながらも、本当は「三神教」だからである。

 

 ならばだ。「契約の聖櫃アーク」として「生命の樹」と「死の樹」の2本の樹が並び立つ時、最後の1本の樹が天から降りてくることとなるはずである。第三の契約の聖櫃アークたる「新アーク」が顕現、絶対三神が姿を現し、地上に3本柱が完成するのだ。それはいつか。筆者は2033年だと考えている。なぜか、3本のカッバーラの樹が並び立つからだ。

3本柱が並び立つ?

 

 「生命の樹」の構造は隠されたセフィロト「ダアト」を含む11個のセフィロトと22本の「パス」(小径)からなる。それが3本立つ時とはイエス・キリストが再臨する時である。「11+22=33」で、イエス・キリストが亡くなったのは33歳の時である。イエスが生まれたのが西暦0年だったのなら、そこから2000年が経った2033年。そこからが3000年期に突入するということだ。神の1日は1000年である。ならば現人神イエス・キリストとしての3日目は2033年からということになるのではないだろうか。

 

 人類に残された時間は約9年ということになる。もし、「終わりの日」の開始がノストラダムスが示した「1999年7の月」だったとしたら、あと8年しか残されていない。「令和」の意味は「命の木」である。全てが符合する。大和民族は世界の雛形である。世界に起きることは、まずこの国から始まることとなる。「終わり」が最初に来るのは「大和=二本」なのである。

 

<終わり>