「コンビニで流通しているすべてのペットボトル入り緑茶から、農薬が検出された。日本の農薬残留値の基準は海外と比べて非常にゆるく、輸出しようとすれば検疫を通らないほど。人体に深刻な影響を及ぼしている可能性もある」

奥野修司(『本当は危ない国産食品 「食」が「病」を引き起こす』)

 
                    
 

「中国の食べ物は危険で国産食品は安全」などとだと言われてきたが、どうやら実際はかなり違うみたいだ。以前からもちょくちょく耳にしていたが、日本は海外とは大きく異なり、農薬の基準値が信じられないほどゆるいらしい。

 

僕なんか「健康にいい」ということで、毎日緑茶を飲んでいる。
打合せに行った時に先方から出されるものと言えばお茶かコーヒーだ。まさか毎日飲んでいるお茶の中に危険な農薬が溶けているなんて思ってもいないから、日常的に且つ無意識に「お茶」に手を伸ばして飲んでしまっている。

「日本の基準はゆるすぎ」 緑茶の飲みすぎは"農薬中毒"を引き起こす?

 
農薬の調査チームが国内で販売されている「茶葉」と「ペットボトル緑茶」に農薬が含まれているかどうかを調べたところ、かなり危険な状態らしい。ちなみに「茶葉」は国内のスーパーなどなお食料品店で、「ペットボトル入り茶飲料」はコンビニでと、誰でも買える店舗で購入したものだ。
検査した茶葉は39検体、ペットボトルのお茶は9検体で、そのすべてから「ネオニコ」なる農薬が検出されたのである。茶葉から抽出したお茶に比べてペットボトルのお茶の方が数値は小さいのだが、これは使われている茶葉の量が少ないからだろうと推測している。要は「ペットボトル緑茶」を販売しているメーカーは茶葉をケチっているということだ(笑)。
いずれにせよ、私たちの体は、お茶を飲むことたびに、この農薬に汚染されているということなのだ。
 
「残念なことに、日本のお茶からは100%、ネオニコチノイド系農薬が出ました。この農薬は水に溶けやすいので、お湯で抽出されたんですね。これは事実として受け止めなくてはならないと思う。ただ、検出された濃度は、残留基準値の数%にすぎませんので過度に心配する必要はないです」

と語るのは、この衝撃的な事実を調査したチームの一人、北海道大学の池中良徳准教授。
 
「お茶を調べようと思ったのは、長野県で子供の尿に含まれているネオニコを分析したのがきっかけでした。ほぼ全員から検出されるので、どこから摂っているんだろうと思って、お茶に見当をつけたわけです。日本人はお茶などを介して、日常的に農薬を摂取しているんですね」

麦茶やウーロン茶からはあまり農薬は検出されなかったようだ。「焙煎する過程でなくなったのだろう」と池中氏は推測しており、通常ネオニコは270度以上で分解されるかららしいのだが、但し中国産ウーロン茶からは重金属もよく検出されるので要注意みたいだ。
農薬が検出されることについて、「日本は高温多湿で害虫が発生しやすいから仕方がない」という意見もあるし、虫喰いがあるような農産物は市場に出せない(買ってくれない)という最近の日本人の特性も大きい。
味は変わらないのに、色やカタチが悪い農産物はそのままでは流通できず、スーパーやコンビニで売られる「カット野菜」や「フルーツパック」に変身してしまう。
虫も食べないということはどういうことか?なんてことは考えないのだ。
 
 

実はこのネオニコという農薬、検出されるのはお茶からだけではない。ほとんどの野菜から検出されているのだ。

東京都は毎年、「国内産野菜・果実類中の残留農薬実態調査」を公表しているが、平均して約6割の農産物からネオニコが検出されている!
「野菜ジュースからも100%出ます」と言うように、日本人が口にするお茶や野菜など、様々な農産物は「農薬漬け」ということなのだ。日本で許されている数値は、EUやカナダ、台湾、韓国などに輸出すれば検疫ではねられるほど高く、それがなぜ日本のスーパーでは売られているのかと言えば、EUなどにくらべ、日本の残留基準値の設定が信じられないほどユルいからだ。

同じようにお茶を生産している台湾と比べてみると、ネオニコの中のチアクロプリドは600倍、チアメトキサムは20倍、アセタミプリドは15倍……というふうに、やはり日本の基準値は信じられないほどユルユルなのだ。
アメリカに出張すると「無農薬」の野菜やフルーツを売っているスーパーは大繁盛しているし(まぁその分遺伝子組み換え食品も多いが)、日本産の食品も無農薬ばかりだった。農業大国のフランスに行ったときにも、立ち寄ったスーパーの棚で見た日本産の茶葉のほとんどが無農薬だった。

 

別に海外を礼賛するつもりはないが、日本はあまりにも農薬にユルイ。ユルすぎる。
コロナを恐れて「健康にいい」と言って緑茶ばかり飲んでいると、実はコロナ感染より酷い病気になりそうだ(笑)。

明日からは麦茶と烏龍茶に変えないと。